RSSヘッドライン

5000万円確実か?5億円分けてもらえるか?海外の反応まとめ

未分類

あなたは自分に確実に50万ドル(約5000万円)もらうか、それとも見知らぬ人に1000万ドル(約10億円)を渡し、その人が半分を分けてくれるか選べます。見知らぬ人はあなたが助けたことを知っていますが、分けるかは自由です。あなたはどちらを選びますか?

元スレッドはこちら:
r/AskRedditより

海外の反応

1. 名無しのReddit住民
今の自分の状況だと、500,000ドル(約5000万円)が確実にもらえる方を選ぶかな。500万ドル(約5億円)もらえる可能性にかける気力がない。

2. 名無しのReddit住民
>>1
低い状況じゃなくても500,000ドルを選ぶ人は多いと思うよ。人はお金に変なこだわりがあるし、見知らぬ人が10億円の半分をくれる可能性はかなり低い。家族間の少額の金銭トラブルでも荒れるくらいだしね。
(※投稿者の父親が亡くなり、その父の分の遺産約1,500万円を祖母から受け取ったが、叔母が激怒した話)

3. 名無しのReddit住民
>>2
似たような話で、1,400ドル(約14万円)を複数の子供で分けるのに揉めたことがある。10人くらいで分ける予定だったけど、ある人が受け取るのを拒否しようとしてた。拒否されても一人あたり増えるのは200ドル(約2万円)未満なのに。拒否派はむしろ裕福な人たちだった。家族のその面に幻滅したよ。

4. 名無しのReddit住民
>>3
叔父の遺産の話で、12人の甥姪がいる中で、結局一人あたり500ドル(約5万円)の小切手しか届かなかった。叔父は何十年も貯金してたけど、祖母が全部持っていったんだ。

5. 名無しのReddit住民
>>2
地元のラジオ局のゲームで500ドル取るか誰かに1000ドル渡して分け合うかがあるんだけど、分け合う人はほぼ見たことがないよ。

6. 名無しのReddit住民
500,000ドルを選ぶ。これは経済学でよくある行動実験の典型で、社会的な状況で返ってくる可能性はかなり低いからね。

7. 名無しのReddit住民
>>6
状況次第だね。ゲーム理論では、協力的に行動する人が多いのに感心することもある。公平性を破る人を自分に害があっても罰しようとすることもあるし。ただしこれは主に西洋的価値観(WEIRD文化)で、他文化は違う場合が多い。

8. 名無しのReddit住民
>>7
ゲーム理論の実験と現実は違うと思う。実験では「助けられたから分ける」と言うかもしれないけど、実際に1000万ドルをもらって本当に半分くれるかは別問題だよね。

9. 名無しのReddit住民
自分は500,000ドルを選ぶ。家族や知人すら信用できないのに、ましてや見知らぬ人なんて信じられない。人間性に対する信頼がない。

10. 名無しのReddit住民
>>9
イギリスのテレビ番組『ゴールデンボールズ』(最終ラウンドで賞金を分けるか盗むか選ぶゲーム)を見ればどうなるか分かる。参加者は顔を合わせて話せるのに、「盗む」を選ぶ人も多くて、結局誰も得しないこともあった。

11. 名無しのReddit住民
>>9
10億ドルを分けるより、自分で確実に500,000ドルをもらう方が現実的。見知らぬ人の寛大さは信用できない。相続で家族が揉める話はよく聞くし。長期投資すれば500,000ドルでも1000万ドルに増やせるチャンスはある。

12. 名無しのReddit住民
もし自分がその「見知らぬ人」なら、絶対に分けるよ。5億ドル(約5億円)を貸し倒れして殺されるくらいなら分ける方を選ぶ。

13. 名無しのReddit住民
>>12
暴力の脅しで変わるっていうのがすごいよね。問題は財産を分けるかじゃなくて、人間がどれほどひどいかの問題なんだと思う。みんな同じように考えてて、人間は基本的に悪い存在だと思ってるんじゃないかな。

14. 名無しのReddit住民
>>12
悪い後ろめたさや復讐される恐怖を避けるために分けるって感じかな。正直5億円でも10億円でもどっちでもいい。どっちも生活するには十分すぎる額だからね。米国みたいに医療費で破産しそうな国じゃないから余計にそう思う。

15. 名無しのReddit住民
元投稿者さん、もし10億円をもらったらどうしますか?

16. 名無しのReddit住民
>>15
100%分けるよ。10億円ってとんでもない額で、半分もらっても十分すぎる。仕事をやめて旅行に行きたいだけだから。

17. 名無しのReddit住民
もちろん500,000ドルを自分に。人は信用できない。

18. 名無しのReddit住民
「暴力のtreat(おもてなし)」ってタイポだよね(笑)。でもハロウィンの夜にその表現は面白い。

19. 名無しのReddit住民
自分は100%500,000ドルを選ぶ。知らない人に1,000万ドルをあげて、その人がめちゃくちゃな奴だったら耐えられない。ごめんね、人類よ。

20. 名無しのReddit住民
>>2
母が亡くなったとき、現金や資産で約600万円くらいがきれいに兄弟で分けられた。大きな額じゃないけど、兄弟間で揉めなかったのが信じられない。数万円のことで家族関係を悪くするなんて想像できないよ。

21. 名無しのReddit住民
>>20
遺産問題は狂ってるよね。母の兄弟たちは50年以上の関係を壊したし、お互いにそんなにお金を必要としていたわけじゃない。ただ「他より少なくされた」と思うだけで。自分は兄弟が5人だけど、父の判断を信じて、もし誰かが数万円多くもらっても関係を壊したくない。

22. 名無しのReddit住民
0ドルじゃ何も買えないよね。500,000ドルを賭けるのは無理。10億円もらってもどう使うか考えてしまって、5億円を誰かにあげるのは悪手に思える。自分の行動を予測するのは難しいし、リスクは負えない。

23. 名無しのReddit住民
>>22
問題は、その10億円を見知らぬ人に分けるか、家族や友人に分けるかってことだよね。たいていの人は大切な人を選ぶと思う。

24. 名無しのReddit住民
10億円を選ぶ。親切な人なら二人にとっていい結果になるし、そうでなくても今まで通り問題なく生きていける。

25. 名無しのReddit住民
>>24
受け取る側なら絶対に分ける。100万ドルだって人生を変える額だし、5億円もあれば家族の経済的自由を保証できる。感謝の気持ちで半分に加えてさらに2500万円あげるくらいだ。

26. 名無しのReddit住民
こういうコメントを見て、自分は少数派だと気づいた。10億円を見知らぬ人にあげてもいいと思う。返ってこなくても、その人が幸せになるなら自分も嬉しい。自分は普通の収入で貧しいけど、十分にあるし、誰かが大金で喜ぶ姿を見たい。

27. 名無しのReddit住民
500,000ドルを選ぶ。今の自分の生活にとって大きな違いになる。もし自分が選ばれたら分けるけど、見知らぬ人が分けてくれるほど信用はできない。

まとめ

この議論では、確実に得る500,000ドルを選ぶ人が圧倒的に多い一方で、見知らぬ人に大金をあげることを選ぶ寛大な意見も見られました。お金と信頼、そして人間関係の複雑さが浮き彫りになった議論でしたね。皆さんはどちらを選びますか?