「人が趣味で優越感を持つけど実は大したことない趣味は?」という質問に、様々なリアクションが集まりました。趣味への向き合い方やマウント文化に関する本音が見えます。
元スレッド:r/AskReddit
海外の反応
1. 名無しのReddit住民
人生で一番良いアドバイスは「趣味で上手くなる必要はない」ってことだね。
2. 名無しのReddit住民
>>1
それに、趣味で上手くなると、善意の友達が「それでお金を稼げ」って説得しようとしてくるんだよね。そうなると趣味の楽しさがなくなる。仕事にしちゃうか、自分の才能を活かしきれてない気分になるかで悩む羽目に。
3. 名無しのReddit住民
>>2
そうそう、みんな「楽しいからやってる」ってだけなのにね。全てがお金になる必要はないのに。
4. 名無しのReddit住民
自転車乗りとして言うけど、サイクリングなんて大したことないよ。ただ自転車に乗ってビール飲んでるだけ。
5. 名無しのReddit住民
>>4
わかるわ。俺の周りには、やたら高価で軽い(2キロも違う)ロードバイクに乗った中年男性が多いけど、腹のビール腹を落とせば何千ユーロも節約できるのにって思う。
6. 名無しのReddit住民
ディスクゴルフね。
森の中でフリスビー投げてるだけなのに、なんであんなに真剣になれるのか理解できない。
7. 名無しのReddit住民
>>6
10年のカジュアルなディスクゴルファーだけど、マジで真剣すぎる人はいるよ。スライドサンダルかブーツで現れるとたまに変な目で見られるけど、俺が400フィート(約122メートル)投げると黙る。
でも、フリスビーってブランド名だって言いたくなるのを我慢してるんだ…ああ言っちゃった。
8. 名無しのReddit住民
どんな趣味でもいるよね。門番気取りで、話が常にマウンティングみたいになる人。
9. 名無しのReddit住民
>>8
機械式キーボードのサブレディットで初心者質問したら、めちゃくちゃ上からで不親切にされたことあるよ。キーボードだよ?なんでそんなに高慢になれるのか。
10. 名無しのReddit住民
オーディオファイルには2種類いる。音の違いや多様な音質に興味がある人と、「アーティストが本当に意図した純粋な体験だけが最高」って信じて、高価なケーブルや怪しい商品に騙されるスノッブな人。
11. 名無しのReddit住民
>>10
元サウンドエンジニアで電気工学と音響工学の学位持ちだけど、オーディオフォーラム見てると笑いが止まらない。バカげた話や怪しい商品ばかりで面白いよ。
12. 名無しのReddit住民
音楽。彼らが好きなニッチなバンドが嫌いなら、音楽のことは何も知らないって言われるよ。(※自分の住む地域ではピンク・フロイドさえニッチ扱い)
13. 名無しのReddit住民
>>12
音楽のスノッブなんて昔からある話。自分も高校時代はマジで音楽マウント取るガキだったけど、結局それは自分の選択が他人より優れていると思いたいだけだったんだよね。劣等感って怖いよ。
14. 名無しのReddit住民
>>12
20年以上音楽やってるけど、そういう人たちは音楽のこと何もわかってないよ。自分の好みを押し付けたいだけ。音楽は単純でも複雑でも色んな学びがあるし、どのジャンルも優劣はない。好みの違いで人を嫌うのはただの嫌な奴。
15. 名無しのReddit住民
瞑想。スピリチュアルな実践を始めたばかりの人がどれだけナルシストになるか信じられないよ。
16. 名無しのReddit住民
アニメファンかな。
17. 名無しのReddit住民
>>16
アニメ好きって認めるのに時間かかったよ。アニメ好きな人が嫌いだったから。
職場で同僚に宮崎駿の映画見てるところバレて、「じゃあアニメの話しよう」って言われたけど、カウボーイビバップ見てるってだけで即ジャッジされた。あれ、超無難なアニメなのに。
18. 名無しのReddit住民
>>16
高校時代にアニメにハマったけど、近所の大学のファングループがめちゃくちゃスノッブでびっくりした。ゴミみたいな作品でも過剰に評価して、吹き替えアニメは一切認めず字幕オンリー、ってそれだけで「純粋」扱い。
でもそのアニメ、女の子が胸の大きさ順に殺されていくんだよ?どこに繊細なニュアンスがあるのか理解できなかった。
19. 名無しのReddit住民
>>2
仕事としてやると楽しさが失われるよね。自分はお菓子作りが好きだけど、よく「店を開け」って言われるけどイヤだな。喜んでくれる人に無償であげる方がいいし、注文やクレーム対応でストレス受けたくない。
20. 名無しのReddit住民
理由もなく早起きすること。朝4時半に起きる奴が他の人を怠け者扱いするのが我慢できない。早起きできるのは「鶏のクロノタイプ」で生まれつきの体質のせいだろうに。夜型の俺たちが病院や電力所を回してるんだよ。
21. 名無しのReddit住民
幻覚剤(サイケデリックス)使って自分が他より高次元にいるみたいに振る舞う奴。あれで賢いこと言うの聞いたことない。
薬物やってる自分がおもしろいとか達成感って勘違いしてる人は総じて嫌い。
22. 名無しのReddit住民
スポーツチームのシーズンチケットを持ってる人たち。
23. 名無しのReddit住民
世界ランク40位のピックルボール(ラケット競技、テニスに似たスポーツ)選手を知ってる。
すごいけど、話し方がなあ…って感じ。
24. 名無しのReddit住民
乗馬女子(馬好きな女性)って金持ちじゃないよ。フルタイムの仕事のほかに厩舎(きゅうしゃ、馬小屋)で働いたりレッスンしたりして馬の費用を稼いでる。馬の世話の交換条件で馬の預かり料を安くしたり工夫してる。自分のために使えるお金なんてほとんどない。
25. 名無しのReddit住民
靴ね。足を守るためのものだし、汚れるのは当たり前。防具みたいに扱って使い込まれるのが嫌って変でしょ?
26. 名無しのReddit住民
ディスクゴルフやり始めたらゴルフのこと「ボールゴルフ」って呼ぶのが最高にイライラさせられる。
27. 名無しのReddit住民
編み物とかかぎ針編み楽しんでるけど、そのコミュニティは時々毒々しい人がいるよ。
28. 名無しのReddit住民
読書。みんな自分がいかに深いかアピールしすぎ。「年間〇〇冊読んでるし読書会にも入ってる」って。でも読んでるの恋愛小説だったり狼男ファンタジーだったりする。そんなに偉そうにしなくていいのに。
29. 名無しのReddit住民
ゲームに毎日8時間もかけられないから上達しないと怒られるのが本当にムカつく。仕事や家族もあるし、週に数時間しかできないんだよ。楽しみたいだけなのに。
まとめ
趣味に対するマウントや過剰なこだわりは様々なジャンルで見られましたが、多くの人が「趣味は楽しむもの」という点では一致しているようです。皆さんはどんな趣味でマウンティングを感じたことがありますか?
  
  
  
  
