RSSヘッドライン

999ドルで何が買える?海外の趣味事情を聞いてみた【海外の反応まとめ】

エンターテイメント

「あなたの趣味に999ドル(約13万円)あったら何が買える?」という話題に、世界中から様々な意見が集まりました。趣味の幅の広さと奥深さが見えてきます。

元スレッド:r/AskRedditより

海外の反応

1. 名無しのReddit住民
1,998ドルか0ドルかどっちかかな。ボールの色がどこに止まるか次第でね。(ルーレット賭博の話)

2. 名無しのReddit住民
>>1
ギャンブラーズアノニマス(ギャンブル依存症者の集まり)に一度行ったことがあるけど、成功率は3:1って言われたよ。賭けてみたけどね。

3. 名無しのReddit住民
ルーレットのホイール(回転盤)かな。

4. 名無しのReddit住民
>>3
でも、自分のホイールを持つってのはやっぱりいいよね!

5. 名無しのReddit住民
ブラック・ロータス(マジック・ザ・ギャザリングの伝説的なカード)の左上の隅の部分。

6. 名無しのReddit住民
最新のリリース商品の箱を5箱くらい買えるかな。

7. 名無しのReddit住民
999ドルあれば、最高級のフレッシュライト(男性用玩具)が買えるよ。

8. 名無しのReddit住民
999ドルあれば、120フィルム(中判カメラ用)を約60本と、C-41現像キット(カラー現像用)を10~15個買える。サイズや価格によるけどね。プリントまでやるならさらに999ドル必要だよ。
(編集)これは中判カラー写真の話。35mmフィルムやモノクロならもっと安く済む。あくまで趣味の維持費の話で始める金額じゃないよ。

9. 名無しのReddit住民
>>8
昔のCanon AE1(フィルム一眼レフカメラ)を子どもたちに見せたら興味を持ったから、お正月に使う用にフィルムを一本買ったんだ。そのフィルム代と現像代を見て、写真を撮ることが無料でも安くもなかった時代を思い出したよ。1枚撮るたびに考えたし、アクションショットが撮れた時は特別だった。現像結果が2週間後にわかるのも味わい深いね。

10. 名無しのReddit住民
>>8
フィルムにハマったとき、現像とスキャンの費用が99%だと気づいて、自宅で現像できるようにスキャナーと道具を数百ドルで揃えたら、長い目で見て何千ドルも節約できた。Kentmere 100(モノクロフィルム)なら約200本買えるよ。

11. 名無しのReddit住民
自分の趣味は編み物だけど、999ドルあれば高級毛糸30玉くらい買えて、5~8枚のセーターが編める。針や小物代は別だけどね。

12. 名無しのReddit住民
>>11
趣味仲間に「よぉ、編み師!」って挨拶したりするの?

13. 名無しのReddit住民
>>11
みんなやっと服が高い理由がわかってきたね。安い服は、たいてい発展途上国で低賃金で作られてるからだよ。

14. 名無しのReddit住民
趣味によるよ。クライミングなら年会費と必要な装備一式が全部まかなえる。ゲーミングならゲームをめちゃくちゃ買えるかな。

15. 名無しのReddit住民
900ドルで買えた時期に5080(おそらくカメラかモニター)を手に入れたけど、4K映像も問題なく扱えるよ。

16. 名無しのReddit住民
バイクのサーキット走行会だね。日曜の紳士レースには参加できるけど、フルのレースには足りないかな。

17. 名無しのReddit住民
D&Dは安い趣味だよ。その金はベビーシッター代に消えるね。(ダンジョンズ&ドラゴンズというテーブルトップRPGの話)

18. 名無しのReddit住民
>>18
自転車乗りだけど、カーボンホイールセットは1,000~2,000ドルが普通だよ。レーシング志向ならね。自分は趣味で乗るだけだからもっと安いものを選ぶけど。前回買ったのはグラベル(未舗装路)走行とバイクパッキング(自転車旅行)用で、アルミ製で600ドルだった。堅牢でコスパ良しだよ。

19. 名無しのReddit住民
その999ドルはセーターの完成品じゃなくて、材料代だよね。

20. 名無しのReddit住民
先週、「編み師がフライドポテトを借りられるか」って言ってて、最初は「やばい言葉使った?」と思ったけど、「編み師がポテトをどうやって返すんだ?」って思ったよ。

21. 名無しのReddit住民
MTG(マジック・ザ・ギャザリング)に最近はまってるけど、もしOPTCG(おそらくOne Piece Trading Card Game=ワンピーストレーディングカードゲーム)も同じなら、パック開封は楽しいけど、シングルカード買ったほうが経済的なんだろうな。

22. 名無しのReddit住民
3Dプリンターを買うか、資材を大量に買うかどっちかかな。

23. 名無しのReddit住民
でもシングルカードだけ買ったら、あのレアなマンガカードをどうやって手に入れるんだろう?

24. 名無しのReddit住民
1996年製のCanon Rebel(フィルム一眼レフカメラ)をまだ持ってる。いいカメラだよね。

25. 名無しのReddit住民
>>24
1999年製を買って、もうフィルム3本使ったよ。カメラは安かったけど、写真を撮るのは高いね!

26. 名無しのReddit住民
ミュージシャンとしては、中古のギアを買うのは全然あり。トップクラスのギターでなくても、いいメキシコ製フェンダーテレキャスターとアンプを買えるよ。

27. 名無しのReddit住民
10~20冊の本か、古い本6冊と冒険モジュール(テーブルトップRPG用のシナリオ集)が買えるね。

28. 名無しのReddit住民
1,000ドルあれば、かなり良いノートパソコンも買えるよ。

29. 名無しのReddit住民
>>6 と同じ人?
ワンピーストレーディングカードゲームはメタ(環境)が常に変わってるから、セットが出るたびに結構お金をかけないと対戦で勝てないんだ。

まとめ

999ドルで何が買えるかは趣味によって千差万別でした。カメラやカードゲーム、編み物からバイク、ギャンブルまで、多様な趣味の奥深さが感じられます。皆さんはどんなものに使いたいですか?