現代社会で「なんとなくみんな受け入れているけど、実はおかしい」と感じることは何でしょうか?今回のスレッドでは、そんな「みんなが疑問に思わず受け入れているナンセンス」について活発な意見が飛び交いました。
元スレッド:r/AskRedditより
海外の反応
1. 名無しのReddit住民
自分の個人情報や読書傾向、興味のある分野や注意を引くものを、感情が乏しい反社会的人格障害者集団(※企業のデータ収集者)に差し出して、彼らはそれを利用して億万長者になる。その間、私たちは猫の動画を見たり、遠い親戚と政治の話でケンカしたりしているだけ。
2. 名無しのReddit住民
>>1
まさに今の最大の問題だよね。しかもほとんどの人が自分の情報がどれだけ重要か理解してなくて、とにかく利用規約をクリックしてスクロールし続けてる。怖すぎる。
3. 名無しのReddit住民
>>2
その通り!自分たちが持っているものの価値をちゃんと理解して、それを守る必要がある。もし誰かが私たちの情報でお金を稼ぐなら、まずは私たち自身が得るべきだ。強力なプライバシー保護法が早く必要だよ。
4. 名無しのReddit住民
どこに行っても広告だらけ。
5. 名無しのReddit住民
>>4
特にもう商品の代金を払ってるのに広告が流れるのがひどいよね。
6. 名無しのReddit住民
すでに料金を払ったものに対してチップを要求されること。
7. 名無しのReddit住民
>>6
それはアメリカ特有の文化で、世界中に広まるのだけは絶対に阻止したい。
8. 名無しのReddit住民
企業ごとに専用アプリがある現状、一体どうなってるんだよ。スマホの画面スペースが足りないよ。
9. 名無しのReddit住民
>>8
自分はなるべくウェブ版を使うようにしてる。アプリって最悪で、ほとんどの場合アプリがあるのは、より多くの個人情報を取得できるからだよ。
10. 名無しのReddit住民
健康保険が仕事に紐づいていること。
11. 名無しのReddit住民
あらゆるものがサブスクリプション制になっている。
12. 名無しのReddit住民
>>11
BMWがシートヒーターをサブスクにしようとしたことがあるけど、完全に狂ってるよね。
13. 名無しのReddit住民
AIがあらゆるサービスに組み込まれているけど、多くの場合サービスの質が逆に落ちていること。
14. 名無しのReddit住民
感情の乏しい反社会的人格障害者(※企業のトップたち)が、どんな話題でも一方的に話していること。彼らが公式に支持しない限り、個人間で誠実に意見交換しようとしない。
15. 名無しのReddit住民
絶対に食べない「クッキー」に同意させられること。
16. 名無しのReddit住民
>>15
これマジでおかしいよね。ウェブって根本的に間違った作り方されてると思う。ブラウザはどこへ行っても勝手にクッキーを送る。全然意味がわからない。で、それを直す代わりに、企業がクッキーを集める前に許可を取る法律を作った。結果として、ユーザーの体験は最悪。個人的には追跡クッキーを使ってくれた方がまだマシだよ。だってユーザーはクッキーとは何かもわかってないし、なぜ同意する必要があるのかも知らない。
17. 名無しのReddit住民
自分はそういうサービスは全部使わなくなる。面倒なものを使う価値があるプロダクトやサービスはごくわずか。ウェブサイトが使いにくいならサービス自体がダメだってこと。別の良いものを探すか、使わなければいい。これまでの人生でほとんど使ってこなかったし、これからも大丈夫。
18. 名無しのReddit住民
>>17
同じく!今やスマホはほぼネットブラウザで電話もできる機械。アプリはほとんど入れてないし、なるべくウェブ版を使う。ウェブがないなら、そのサービス自体を使わないことも考えるよ。
19. 名無しのReddit住民
アメリカの医療制度。
20. 名無しのReddit住民
>>19
アメリカの医療制度の劣化具合は本当にひどい。
21. 名無しのReddit住民
ほとんどの人は、なぜ今の医療制度になったのか知らない。戦争中に労働力不足があって、政府が賃金凍結した。だから企業は賃上げの代わりに福利厚生を提供し始めた。結果、自由市場とは真逆のシステムができた。医療費は非公開で価格は企業秘密になってるから、費用は人工的に高くなっている。
22. 名無しのReddit住民
チップ文化についてはこれだけははっきりさせたい。議論の余地はないよ。
1: 従業員は仕事をする責任がある。
2: 従業員に給料を払うのは雇用主の責任。
3: お客は商品代を払うだけで、従業員へ払う義務はない。
なぜか?それは雇用契約を結んでいるのは雇用主であって、お客ではないから。
23. 名無しのReddit住民
事前にチップを要求されるのが一番意味わからない。
24. 名無しのReddit住民
違うよ。でも企業はあなたのデータが欲しいんだ。そのために利用規約で許可を取ってるだけ。
25. 名無しのReddit住民
高速道路沿いに看板が無数にあるけど、あれって本当に効果あるの?みんなあんな巨大な看板に注目してるのかな?企業はあんなにお金使ってるけど。
26. 名無しのReddit住民
最初から許可されてたのが信じられない。あの看板の目的は運転中に気を散らすことだからね。毎年どれだけ事故を起こしてるか分からないけど、広告主はその少しのお金のためにそれを続けてる。
27. 名無しのReddit住民
共感が四文字の罵倒語になってしまったこと、特に保守派で「情に厚い=弱い」と侮辱する人が多いのに、彼らの多くはキリスト教徒を名乗っていること。イエス・キリスト自身が「情に厚い人」だったことは多くの人が認めるところだろうに。(※宗教的な背景)
28. 名無しのReddit住民
事前チップは、料理に対する「護衛料」みたいなものだよね(笑)
29. 名無しのReddit住民
利用規約に同意するけど、その内容を一度も読んだことがないこと。
まとめ
多くの人が、個人情報の扱いや広告、サブスクリプション、健康保険制度など現代社会の様々な「当たり前」になった問題点に疑問を感じていました。特にプライバシーやサービスの質に対する不満が共通しているようです。あなたはどんな「みんなが受け入れているナンセンス」に気づいていますか?

