今回のスレッドでは「自分で髪を切る人はいる?」という質問に対し、実際にセルフカットをしている人たちの体験談や理由が多数寄せられました。理美容院に行く代わりに自分で切るメリットや苦労話など、リアルな声を紹介します。
元スレッド:r/AskRedditより
海外の反応
1. 名無しのReddit住民
自分で切ってるよ。理美容院に行くよりずっと安く済むからね。
2. 名無しのReddit住民
>>1
男だけど、2週間ごとに35ドルもバーバーに使ってたんだ。それで自分でやってみようと思った。シンプルに横はバリカンで刈って、上は同じ長さに揃える感じ。もう6か月くらい自分で切ってるけど、誰も違いに気づかないよ。鏡なしで妻の手助けもいらないくらい、サイドの境目の切り方もマスターした。みんなに評判は悪くないし、友達と会っても何も言われない。
3. 名無しのReddit住民
>>2
短髪の女性だけど、35ドルのカットは夢のまた夢。最低70ドル、100ドルも珍しくない。だから今は2週間ごとに自分で切ってる。スーパーで「どこで切ったの?」って聞かれて「自分のバスルームだよ」って答えたら驚かれた。
4. 名無しのReddit住民
>>3
私も短髪の女性。15ユーロ(約2000円)ならカットしてもらえるけど、それでも便利だから自分で切ることを選んでる。
5. 名無しのReddit住民
>>1
マジで、自分で髪を切るとかなり節約になるし、意外と楽しいんだよね(笑)
6. 名無しのReddit住民
自分で切ってる。美容師は信用できない理由がいろいろあるからね。
7. 名無しのReddit住民
>>6
1インチだけ切ってって頼んだのに、ほぼ丸坊主にされて帰ることがよくあるよね。
8. 名無しのReddit住民
>>7
その通り。私は腰まである超ロングヘアだけど、少し毛先がパサついているからって6インチも切られそうになるのが怖い。会った美容師はみんな「自分の考えが正しい」と思っているタイプで、客が望んでいることより自分の判断を優先しようとするんだ。
9. 名無しのReddit住民
>>8
それ、何度も経験したよ。すごく短く切ってほしいのに美容師が「でもあなたの髪はきれいだし」「本当にいいの?」「もっと伸ばしたほうがいいよ」って何度も聞いてくる。断られるんじゃないかと思うくらい。たぶん善意なんだろうけど、自分で払ってるのに交渉しなきゃいけないのは変だよね。
10. 名無しのReddit住民
>>7
髪の質によるよね。私の髪はクセが強くて、濡れてるときに1インチ切ると乾いた状態では4~5インチ切ったように見える。だから今は自分で切ってる。ロングだけど、時々先端をハサミで整えるくらい。
11. 名無しのReddit住民
>>6
同じく。私も髪がすごく多くてウェーブがかかってる。行った美容師はみんな私の髪と相性が悪いみたいで、伸ばすのに何年もかかったから今は自分で好きなように整えてる。
12. 名無しのReddit住民
自然に切れてるよ。自分は仕上げだけする感じ。
13. 名無しのReddit住民
生え際が後退してきて、後ろも薄くなってきたからバリカンで「1」のガード(刈り高さ)で刈って、妻が首の後ろをトリマーで整えてくれてる。
14. 名無しのReddit住民
>>13
20歳ぐらいから後退が始まった。今はバリカンで丸坊主にして、7枚刃の電気シェーバーで2日に1回は剃ってる。結婚してるから他人に見せるためじゃなくていいけどね。身長は高いから遺伝子のくじ引きは当たり外れがある。うちの娘は妻の髪質と身長と目を受け継いだから、成人したら宝くじを買いに行くと思うよ(笑)
15. 名無しのReddit住民
>>13
うちも同じ感じ。妻が最初は首やサイドを失敗しそうで心配してたけど、今では無免許のバーバー技術をいくらでも提供してくれてる。誰も気づかないよ。
16. 名無しのReddit住民
いつも自分で切ってる。いろんなサロンに行ったけど失敗されたから。ネイルも同じで、自分でやり方を覚えて資格も取った。だから全部自分でやる方がいい。
17. 名無しのReddit住民
>>16
その通り!美容師が切りすぎた髪を返してくれたらいいのにね(笑)
18. 名無しのReddit住民
自分。厚くてウェーブのある髪に合うテクスチャーを頼んでるのに、いつもはっきりしないニュースキャスター風のボブにされてしまい、すいて薄くされる羽目に。最近はYouTubeでプロの美容師が公開しているカット動画を見て学んだ。ハサミとカミソリ、壁につけた鏡で後ろも見ながら切ってる。
19. 名無しのReddit住民
初めて自分で切ったのは1969年、19歳で肩までの長髪だったから難しかった。以来4~6回は他人に切ってもらったけど、1997年に面倒になってバリカンで坊主にしてからずっと自分で切ってる。シャンプーもブラシもドライヤーも不要、風やヘルメットでの乱れも気にしない。洗面器で濡らした布巾で頭を拭くだけでOK。
20. 名無しのReddit住民
前髪だけ自分で切る。すぐ伸びるから2週間ごとにサロンに行くのは無理。
21. 名無しのReddit住民
もう20年以上、自分で髪を切ってるよ。
22. 名無しのReddit住民
60ドル以上払って誰かにヘアカットを失敗されるより、自分の家で無料で切る方がいい。
23. 名無しのReddit住民
>>1
全体を8(バリカンの刈り高さ)で刈って、サイドを4、耳の上あたりは2、面倒なら下は1まで刈ることもある。ロックダウン期間中に始めて、今も続けてる。バーバーは嫌だし無駄な出費。独身の頃はバーバーに行って自信を持てたけど、今はそこまで必要ないし、99%の状況で髪がひどく見えることはないと思う。
24. 名無しのReddit住民
横と後ろは剃り上げて、上は長めにするシンプルなスタイル。約10日に1回は頭を剃り、長い部分は年に数回カットする。カラーリングはあまり興味ないけど、やるなら自分でやるね。もう300ドル以上のサロン通いはしないよ。
25. 名無しのReddit住民
バリカンに合った長さのガードをつけてセルフカット。30年理美容院に行ってないけど誰も気づかないし、かなり節約できている。
26. 名無しのReddit住民
YouTubeのチュートリアルのおかげで、セルフカットは簡単に覚えられたから自分でやってる。
27. 名無しのReddit住民
自分で切ってるし、職場の人に頼まれて切ることもある。特にヒゲやフェードカットが得意。電動トリマーに深さ調整ガイドがあると便利で、ちょっと整えたいときに使えるよ。
28. 名無しのReddit住民
20年来、プロに切ってもらってないけど髪について何も言われない。女性でロングヘアだよ。
29. 名無しのReddit住民
指で髪をつまんで2回ねじって切るのが、チャッキー(ホラー映画の人形キャラクターのような)っぽくならないコツ。最後にバーバーに行ったのは20年前の結婚式前で、長髪をショートにしたときだった。
まとめ
自分で髪を切る人は節約や安心感、失敗経験からセルフカット派が多いことがわかりました。また、YouTubeなどの動画で技術を学ぶ人も増えています。皆さんは自分で切りますか?それともプロに任せますか?

