RSSヘッドライン

薬を使わずにユーフォリアを感じる方法って?海外の反応まとめ

ライフスタイル・日常

薬に頼らずに「多幸感(ユーフォリア)」を味わう方法について、Redditユーザーたちが様々な体験談をシェアしています。気分が高揚する瞬間って何だと思いますか?

元スレッド:r/AskRedditより

海外の反応

1. 名無しのReddit住民
夜に足のムダ毛を剃ってシーツを新しく変えると、まるでツルツルのイルカみたいに、ふわふわで清潔なベッドに包まれる感覚が魔法みたいでゾクゾクする。これがユーフォリアだ。

2. 名無しのReddit住民
>>1
私もこれ大好き。完璧に身だしなみを整えて新しいシーツに寝るのは天国みたいな気分だよね!

3. 名無しのReddit住民
今日、生後10週の子犬たちに襲われたんだ。あれが純粋な喜びとユーフォリアに一番近い感覚だった。

4. 名無しのReddit住民
>>3
子供の頃の大好きな思い出の一つは、叔父の犬が子犬を産んで小屋にわらを敷き詰めていたんだけど、その中で子犬たちに囲まれて遊んだこと。犬って本当に神聖だよね。

5. 名無しのReddit住民
>>3
妹の家に行くと、最初は犬たちが誰が来たか分からなくて吠えるんだけど、僕って分かると尻尾を振って飛びかかってくる。人間からはなかなか得られない、純粋で無条件の愛を感じるよ。

6. 名無しのReddit住民
軍隊で5マイル(約8キロ)のランニングをした後に「ランナーズハイ」を経験した。あんな感覚は初めてだった。

7. 名無しのReddit住民
>>6
それだけで立ち上がる気力が出そうだね。

8. 名無しのReddit住民
好きなバンドやアーティストのライブに行って、歌を叫びながら歌うこと。まるで魂が震える体験だよ。

9. 名無しのReddit住民
>>8
それだけじゃなくて、音楽をもっと生活に取り入れることも大事。色んなジャンルを聞いて新しい好きなものを見つけると、気分がガラッと変わって一日がカラフルになるよ。

10. 名無しのReddit住民
>>9
音楽はまさに魔法だよ。皮肉じゃなくてね。多くの人がそれに気づいてない。

11. 名無しのReddit住民
セックス。

12. 名無しのReddit住民
我慢してたおしっこをめちゃくちゃ長く我慢してからやっとする瞬間。酔っぱらってるともっと最高なんだけど、今回は「薬なし」でね。

13. 名無しのReddit住民
息をすごく速く吸って吐くこと。

14. 名無しのReddit住民
>>13
呼吸法は本当にいいよ。過剰な酸素摂取(過酸素症)はちょっとしたトリップみたいな感覚になる。

15. 名無しのReddit住民
私の街には歴史的な小さな地区があって、狭いけどおしゃれなカフェやバー、タコス屋、アイスクリームショップ、おもちゃ屋さんが並んでいる。先日、夫をセラピーに送った後に真っ暗な夜道を散歩しながらホットチャイを買って一人で歩いた。街のイルミネーションがすごく綺麗だったよ。(※アメリカのサマータイム制度の影響で日没が早くなった時期)

16. 名無しのReddit住民
>>15
すごく素敵!楽しめてよかったね。羨ましいよ。

17. 名無しのReddit住民
>>16
本当に楽しかった。私は車椅子生活なので、サービスドッグ(介助犬)を選びに行ったんだ。物を取ってきてくれたり、万が一転倒した時にボタンを押して助けてくれるように訓練される予定。友達と犬たちと遊びながら選んで、結局チョコレートラブラドールのメスをもらったよ。可愛くて賢くて最高。楽しみだ。

18. 名無しのReddit住民
>>14
過酸素症よりもむしろ、呼吸による血中の二酸化炭素減少(低炭酸ガス症)が関係してると思う。

19. 名無しのReddit住民
スカイダイビングが私には効いたよ。

20. 名無しのReddit住民
>>19
僕の初タンデムジャンプは1週間前で、それ以来ずっと考えてる。めちゃくちゃすごかった。やる前からハマると思ってたけど、やっぱり最高だね。AFF認定(独立してジャンプできる資格)を取るつもりだよ。

21. 名無しのReddit住民
軍隊で毎日体力測定のために走るのが嫌いで、早くやめたいと思ってたのに、今では趣味でランニングしてランナーズハイを楽しんでる。自分でも変だと思う(笑)。

22. 名無しのReddit住民
専門家じゃないけど、僕の経験だとユーフォリアは「ずっと続ける」ランニング(4マイル=約6.5キロ以上)が必要。連続した呼吸と循環が脳の細胞を洗い流して、あの高揚感に満たすんだと思う。

23. 名無しのReddit住民
この答えはすごくいいね。自分では考えなかったけど、確かにそうかも。

24. 名無しのReddit住民
ライブで観客とバンドが一体になって、曲のピークで盛り上がるとユーフォリアに達することがある。Phish(アメリカのロックバンド)のライブがおすすめ。

25. 名無しのReddit住民
くるくる回りながら音楽を聴くこと。

26. 名無しのReddit住民
めちゃくちゃウケるジョークを言って、みんなが止まらず笑うとき。自分はそこまで面白いと思ってなくてもボーナスだね。

27. 名無しのReddit住民
診断される前、躁状態(※双極性障害の一種で気分が高まる状態)になるたびに「これが回復の兆しだ!うつは終わったんだ!」って本気で思ってた。その気づきはいつも悲劇的に間違ってたけど、あの感覚は世界一の気持ちよさだった。

28. 名無しのReddit住民
躁状態の時が実はちょっと好きだったりする。

まとめ

薬を使わずにユーフォリアを感じる方法は人それぞれで、ランニングや音楽、動物との触れ合い、さらには生活の中の小さな幸せからも得られることが分かりました。多くの人が「体験や感覚の共有」が重要だと感じているようです。皆さんはどんな方法で幸福感を感じますか?