30歳までに習得しておくべきスキルについて、海外掲示板で様々な意見が寄せられました。生活に役立つ実用的なものから心の持ち方まで、多彩な回答が集まっています。
元スレッド:r/AskRedditより
海外の反応
1. 名無しのReddit住民
感情のコントロール能力
2. 名無しのReddit住民
>>1
今日が理由もなく気分が落ち込む日になることを認められて、変な夢のせいで脳内の化学物質が乱れてるだけだと理解しつつ、それでも他人との接し方を変えずに過ごせる能力。
3. 名無しのReddit住民
泳ぐこと。水に囲まれた生活をしている大人で泳げない人が驚くほど多いんです。
4. 名無しのReddit住民
>>3
本当に過小評価されてると思います。4年前にトライアスロンに挑戦したけど、泳げると思っていた自分が、プールで1周泳いだだけでそれが“プールでピニャコラーダを飲みながら浮いてただけ”だったと気づきました。
5. 名無しのReddit住民
>>4
そうそう。泳げるっていうことと、溺れずにいられるってことは全然違うんだよね。
(ちなみにこれはExcelの操作にも例えて使ってる)
6. 名無しのReddit住民
>>3
7ヶ月前にボート事故で家族を2人亡くしました。泳ぎ方が役に立たなかった人もいましたが、生き残った1人には確かに助けになりました。
泳げるようになる価値はありますよ、みんな。
7. 名無しのReddit住民
30歳までに覚えておくべきことリスト
1. 基本的な料理スキル
2. お金の管理・予算の立て方
3. タイヤ交換の方法
4. 車のジャンプスタート方法
5. 家の電球交換
6. 家のヒューズ交換
7. 基本的な物理学
8. 批判的思考(何でも鵜呑みにしない)
9. 他人への接し方・思いやり
10. 周りの人はみんな自分だけの人生を生きていると理解すること
11.(途中で切れているため補足が必要)
8. 名無しのReddit住民
最低でも5種類の料理を最初から作れるようになること。安く済むし、毎日食べるから習わないのはバカらしい。
9. 名無しのReddit住民
昔は「プログラミングを学べ」ってよく言われてたのを覚えてる。
10. 名無しのReddit住民
バンダナを結んでボンドル((物を包んで持ち運ぶための布))を作る方法。もし全てを捨てて放浪の自由な生活を送りたくなったときのために。
11. 名無しのReddit住民
悪い日があっても自分や他人を責めずに受け入れることは、かなり難しい教訓の一つ。
12. 名無しのReddit住民
何もかもがうまくいかない時に冷静でいられること。
13. 名無しのReddit住民
自分に優しくすることを覚える。人生で一番長い付き合いは自分自身だから、心穏やかに過ごすために必要。
14. 名無しのReddit住民
攻撃されていると感じると防御的になるけど、時には攻撃が最良の防御になることもある。
でも相手の視点を理解し、自分が攻撃されていないことに気づければ、防御的にならずにすみ、攻撃的になるのも避けられる。
15. 名無しのReddit住民
>>14
これが一番苦手。貧しい環境で育つと「みんなが自分を攻撃しようとしている」と思わざるを得ない。実際、貧しい人を搾取しようとする人はたくさんいるしね。
今や裕福になったけど、その「みんなが攻撃してくる」という考えを止めるのは本当に難しい。
もしかしたら実際に攻撃されてるのかもしれないけど、お金があるからこそそんな思考にとらわれてしまう。
16. 名無しのReddit住民
自分を責めるのは自由だけど、他人にその怒りをぶつけるな。
17. 名無しのReddit住民
感情を言葉にして伝えることは、感情の理解とコミュニケーション能力の両方を高める素晴らしい方法だと思う。
18. 名無しのReddit住民
家で料理するほうがずっと良いよ。(ただし健康面では必ずしも良いとは限らないけど)
友達や家族に「近くで美味しい店はどこ?」と聞かれても、外食しないのでほとんどわからないことが多い。普段は家で料理してるからね。
ほぼ毎食で使うべきスパイス(アレルギーや体質に問題なければ)を個人的な好みで挙げると、ニンニクパウダーは惜しみなく使っていいよ。
19. 名無しのReddit住民
実際のところ、感情のコントロールは地味で時間もかかる。良くなるまで波があって、実感できるまで時間がかかるんだ。
でもみんなが言ってるように、自分の感情や偏見、物語(自分の中の解釈)を認識して、それが判断や行動にどう影響するかを理解し続けることが大事。
それをうまく使えたら、本当に無敵に近い。
この話を思い出すたびに、スーザン・デイビッドの「Emotional Agility(感情の柔軟性)」って本が思い浮かぶよ。短くてシンプルな良書だ。
20. 名無しのReddit住民
他人に礼儀正しく優しく接すること。簡単そうだけどほとんどの人には難しい。
21. 名無しのReddit住民
元海の救助員です。地元のトライアスロンのサポートもよくやっていました。水泳の練習を省く人がいますが、それが命取りになります。
レース開始直後は必ず救助が必要な人がいて、泳げると思っていても犬かき程度しかできない人も多い。
だから水泳パートは常に最初にあって、みんなが元気で頭が冴えている状態で泳ぐようにしているのです。
22. 名無しのReddit住民
ブレーカーは故障しやすいけど交換は難しくない。でも電気パネルの作業に慣れていなければ危険なので、無理せず専門家に頼むのがいいよ。
23. 名無しのReddit住民
今の時代は、AIやフェイクニュースを見分ける方法を知ること。
24. 名無しのReddit住民
素晴らしいリストだね。
さらに付け加えるなら、ポジティブな自己対話、規律、そしてレジリエンス(困難に負けない心)があるといいよ。
25. 名無しのReddit住民
本当に腹が立っても、愚かな人と議論しない技術。
26. 名無しのReddit住民
手元にあるもので美味しい料理を作れる技術。
27. 名無しのReddit住民
自炊することは男女関係なく全員が身につけるべき。料理できない人があまりにも多い。
スマホや誰かに頼れない時もあるんだから、せめてスクランブルエッグの作り方くらいは知っておくべき。
(アパートに住む前にエッグの作り方も知らない人が多いのはマジで驚く。経験談から強く言ってる)
28. 名無しのReddit住民
自分がコントロールできることに関しては心配しなくていい。自分がコントロールできないことに心配しても無意味。
結局、コントロールできないことはどうにもならないから。
29. 名無しのReddit住民
自分が何も知らないことを知っていること、これも大事なスキル。
まとめ
感情のコントロールや他人との関わり方、実用的な生活スキルまで多岐にわたる意見が集まりました。特に「感情の調整」と「泳げること」の重要性が多くの人から支持されています。あなたはどんなスキルを身につけたいと思いますか?
  
  
  
  
