RSSヘッドライン

カリフォルニア育ちの意外な実態30選【海外の反応まとめ】

文化・習慣

カリフォルニア州で育つことの実態やイメージとは異なる現実について、Redditで多くの意見が寄せられました。広大で多様な州のリアルな声をご紹介します。

元スレッド:r/AskReddit

海外の反応

1. 名無しのReddit住民
ほとんどの地域はハリウッド映画のような派手さはなく、『二十日鼠と人間』のような地味な日常が広がっているよ。

2. 名無しのReddit住民
>>1
カリフォルニアってすごく広いんだ。自分は18歳までにビーチに行ったのは2回だけ。サーフィンする友達もいなかったし、ディズニーランドもハリウッドもロサンゼルスにも子どもの頃は行ったことがない。山の中の未舗装の道で育ったんだ。

3. 名無しのReddit住民
高校のキャンパスが屋外にあって、授業の合間は外を歩いて別の建物に移動するんだ。高校のカフェテリアで食事することはほとんどなかった。大学も同じ感じだったよ。

4. 名無しのReddit住民
海の水は冷たいんだよね。

5. 名無しのReddit住民
北カリフォルニア(サンフランシスコやサクラメント)は地理的に真ん中くらい。もっと北の地域は忘れられがちだね。中西部の友達は夏の夜でもパーカーが必要なことにいつも驚くよ。

6. 名無しのReddit住民
あらゆる生き物に「Dude」(ダチ)って呼ぶ文化がある。

7. 名無しのReddit住民
カリフォルニア育ちなら地下室に興味津々になるはず。州内の家で地下室があるのはほんの一握り。東海岸の人は補強されていないレンガ造りや、不安定な棚の上に重いものが積んであるのを怖がるんだよね。

8. 名無しのReddit住民
田舎者(レッドネック)もちゃんといるよ。

9. 名無しのReddit住民
>>8
確かにね。カリフォルニアが多様だと言うときは、あらゆるタイプの人がいるって意味。みんなが思うようなLAのサーファーばかりじゃないよ。

10. 名無しのReddit住民
カリフォルニア育ちの友達は、自分の民族的ルーツを誇りに思い、家族の言葉を話しつつもアメリカ人として自然体でいることができてる。それが羨ましい。他の地域ではどちらかを選ばなきゃいけないことも多いからね。

11. 名無しのReddit住民
他州の人たちはカリフォルニアと対立していると思い込んでるけど、実際は一方通行の片思いみたいなものだよ。

12. 名無しのReddit住民
ベッドの上の壁に物を掛ける習慣はない。

13. 名無しのReddit住民
他州出身者はCal Worthington(有名なカリフォルニアの車ディーラー)を知らないだろうね。

14. 名無しのReddit住民
ロサンゼルスからサンフランシスコまで90分で行ける?そんなことはない。ジョージア州から来た女性が日帰りで行きたいと言ってて笑ってしまったよ。往復で12~16時間かかるから。

15. 名無しのReddit住民
カリフォルニアの人すべてが裕福な沿岸エリートじゃない。大半は普通の人で、生活費をやりくりしている。

16. 名無しのReddit住民
故郷から何千マイルも離れたベッドで寝ているのに、夜中の2時に突然頭の中で「KEYES KEYES KEYES, KEYES ON VAN NUYS!」が流れてくることがある。

17. 名無しのReddit住民
高速道路の番号の前に「the」を付けるかどうか、強いこだわりがある。南カリフォルニアと北カリフォルニア両方に住んだ人は使い分けられる。

18. 名無しのReddit住民
土曜の朝にタマレ売りの人が来る。

19. 名無しのReddit住民
地理的に大きいから気候も様々。山、森、砂漠、ビーチ、農場、鉱山、油田まである。州人口は全米の約12%で、農産物の生産も国家の12%以上。特に果物やナッツは半数以上を作っている。牛乳生産は20%、GDPは全米の14%。もし独立した国なら世界のトップクラスの経済規模になるよ。

20. 名無しのReddit住民
他州はカリフォルニアを嫌っていると思い込んでるけど、実際カリフォルニアは他州のことなんてほとんど気にしていない。

21. 名無しのReddit住民
外部者としてカリフォルニアが大好きだ。年に数ヶ月サンディエゴとサクラメント間を移動する仕事をしているけど、そこで出会う人は皆親切で幸せそう。ニューヨーク市とは全然違う。みんなリラックスしている感じだよ。

22. 名無しのReddit住民
他州、特に中西部や南部から来る人と話すと、テレビで見るカリフォルニアのイメージをそのまま信じていることが多くて気まずい。

23. 名無しのReddit住民
カリフォルニアは大きくて多様な風景がある。山、森、寒い海辺の町、砂漠…。ニューポートビーチ出身とユーリーカ出身の人では生活体験が全然違うだろうね。

24. 名無しのReddit住民
南カリフォルニアの穴場メキシコ料理は中央や北とは違うし、みんな自分の地元の味が「正しい」と思っている。あと、大半の人は映画スターを普通の生活で見かけたことはない。自分はあるけどね。

25. 名無しのReddit住民
カリフォルニアのイメージは、長い金髪の俳優がケールスムージーを飲みながらビーチでサーフィンしている感じ。だけど実際は、ドジャースのタトゥーを入れたちょっとぽっちゃりしたメキシコ系のメカニックで、すごく面白い奴が多いんだ。

26. 名無しのReddit住民
メキシコ系の人々は昔から僕らの生活の一部だよ。彼らが最初にここにいたんだから。

27. 名無しのReddit住民
DMV(車の登録や免許センター)に行っても、その日に免許が取れると思ったら大間違いだよ。

28. 名無しのReddit住民
ここで食べられる料理は本当に素晴らしい。

29. 名無しのReddit住民
人種の多様性に慣れすぎて、白人ばかりの地域に行くと逆に違和感を覚える。

30. 名無しのReddit住民
大都市の生活費が信じられないほど高い。よそから来た人は不動産の価格にショックを受ける。育った人はそれが当たり前で、どこでもそうだと思い込んでいる。南カリフォルニアの学校やショッピングモールが屋外型なのも、南部の親戚には驚きだった。

まとめ

カリフォルニアの広大さと多様さ、そして一般的なイメージとは違う生活実態が多く語られました。皆が共通して感じているのは「カリフォルニアは一枚岩ではない」ということです。あなたはどう思いますか?