今回は「インターネットを使い始めた一番古い記憶は何ですか?」というスレッドの話題を紹介します。モデムの接続音や当時の苦労話など、懐かしいエピソードが満載です。
元スレッド:r/AskReddit
海外の反応
1. 名無しのReddit住民
あの悪魔的でギーギー鳴る56kダイヤルアップモデムの接続音、忘れられないよ。プシュッ…カキカキカキって感じで。接続するときは家族全員に「今からネットに繋ぐから誰も電話を取らないでくれ!」って宣言するのが儀式みたいだった。
低解像度のトゥームレイダーの箱絵(ゲームのパッケージ画像)を5分かけてダウンロードしてて、ララ・クロフトの顔が見えてきた瞬間に母親が別室で電話を取ってブチッて切れたのを今でも覚えてる。
2. 名無しのReddit住民
>>1
今の子どもたちは、あの苦労と忍耐を知らないだろうな(笑)
3. 名無しのReddit住民
>>2
ほんとそれ。今の子は4K動画が一瞬でもバッファリングしたら怒るけど、昔は一枚のぼやけたJPEG画像をまるでネクロノミコン(クトゥルフ神話の架空の魔導書)のページかのようにありがたがってたんだ。MapQuest(初期の地図検索サービス)で地図を印刷して楽しんだんだよ。
4. 名無しのReddit住民
俺は14.4k(14.4kbpsのモデム速度)だったな。
5. 名無しのReddit住民
>>4
14.4kがめちゃくちゃ速く感じたの覚えてる!しかも速度は「ボー(baud)」単位で数千だったんだよね。コンピューター展示会で14.4kのモデムが宣伝されてて信じられなかった。チーターのロゴのモデム会社って何だったっけ?
6. 名無しのReddit住民
Ask Jeeves(初期の検索エンジンの一つ)を使ってた。
7. 名無しのReddit住民
>>6
AltaVista(1990年代の有名な検索エンジン)もね。
8. 名無しのReddit住民
1995年か96年。11歳の友達が自分でウェブサイトを作ったって言ってて、当時ウェブサイトってよくわかってなかったけどAltaVistaを見せられて信じたんだ。
9. 名無しのReddit住民
メールを使ってて、「Gopher」というアプリでリモートのファイルを取り寄せてたんだ。わかる?(Gopherは1990年代初期の情報検索プロトコル)
10. 名無しのReddit住民
>>9
「Eudora」ってメールクライアントを使ってたよ。バイナリファイルをASCIIテキストに変換するUUENCODE/UUDECODEって方法でメール本文内にファイルを送ってたんだ。添付ファイルの概念ができる前の時代ね。
編集:Gopherは名前も賢いと思ってた。
11. 名無しのReddit住民
>>10
1995年に大学でメールアカウントがもらえて、州立の進歩的な学校だったんだけどEudoraでアクセスしてた。3.5インチのフロッピーディスクにメールアカウント情報を入れておいて、それを読み込むだけでメールが見られた。
12. 名無しのReddit住民
FOREMネットに繋がっていたBBS(電子掲示板)を運営していたよ。これは複数のBBSを夜間ダイヤルアップで繋げる、インターネットの前身的なものだった。その後、AOLアカウントでライブチャットやUsenet(巨大な分散型掲示板)にもアクセスした。
13. 名無しのReddit住民
1996年だね。Yahooチャットばかりやってた。
a/s/l?(※チャットでの自己紹介の定番、年齢/性別/居住地を聞く)
14. 名無しのReddit住民
正確な年はわからないけど、80年代末か90年代初頭に父親の職場(大学)のコマンドラインメールを使ったのが最初です。職場はかなり早くからネット接続があって、社員向けにダイヤルアップ接続も提供してた。
多分1992か93年に初めてグラフィック対応のインターネット接続であるCompuServeを使い始めた。天気図がゆっくり読み込まれるのが一番ワクワクした。友達も一人いたな。
15. 名無しのReddit住民
コンピューサーブ(CompuServe)だ!1980年代のどこか。300bpsから56kbpsに進化したときの興奮は忘れられない。大家族の平和を保つために90年代に電話回線を二本に増やしたよ。今は家のクローゼットまで光ファイバーが来てる。
16. 名無しのReddit住民
大きいファイルをダウンロードするときは、家の他の電話2台のプラグを抜いてたな。
17. 名無しのReddit住民
wustl.edu(ワシントン大学のドメイン)にあったUsenetのFAQアーカイブを思い出した。
18. 名無しのReddit住民
YouTubeのパロディ動画(YTP)を見てて、キャラクターが悪口を言うたびに母親に怒られた。(子ども時代の話)
19. 名無しのReddit住民
1995~96年頃、電話が使われてないことを確認してからCD-ROMからダイヤルアップ接続プログラムを起動してた。
20. 名無しのReddit住民
BBSに繋ぐ前にモデムソフトを正しい通信速度(ボーレート)に設定するのが大変だった。その後、CompuServeも使ったよ。
21. 名無しのReddit住民
MSNメッセンジャーとチャットルームだね。2002~03年頃。
A/S/L?(年齢/性別/居住地を聞くチャットの定番)
22. 名無しのReddit住民
子どもの頃にNASAの公式サイト(nasa.gov)やホワイトハウスのサイト(whitehouse.com)を見に行って、当時は新しいことを色々学んだよ。
23. 名無しのReddit住民
300ボーであのファックスみたいな音を聞きながらやってた。まだ「インターネット」って呼ばれてなかった頃だね。
24. 名無しのReddit住民
15ポンド(約7kg)もある重いノートパソコンでBBSにログインしてた。1993年の話。
25. 名無しのReddit住民
地下のインターネットカフェで、デューク・ニューケム(FPSゲーム)やCarmageddon(レースゲーム)を遊んだり、mIRC(IRCチャットクライアント)で友達をからかったり。あの場所はタバコ臭かった。みんな煙草吸ってたからね。
26. 名無しのReddit住民
あのダイヤルアップのギーギー鳴る音!「ネット使ってるなら電話切って!」ってよく言われてた。
27. 名無しのReddit住民
昔はダイヤルアップの最先端技術を駆使してBBS運営してた。最初は1200bps、次が2400bps、最後は56kモデムだったけど、週に一回ログインするかどうかのユーザー3人のために700ドルのモデムを維持するのは割に合わなくて閉鎖したよ。
まとめ
みんなの最初のネット体験はモデムの接続音や遅いダウンロードにまつわる苦労話が中心でした。時代を感じさせる一方で、その頃のネットへの情熱が伝わってきますね。皆さんの初めてのネット体験はどんなものでしたか?

