RSSヘッドライン

【Reddit】信じられないけど本当の第二次世界大戦の事実とは?

未分類

今回は「信じられないけど完全に真実な第二次世界大戦の事実は何か?」という海外掲示板の質問から、興味深い回答をピックアップしました。驚きのエピソードや知られざる真実が次々に登場しています。

元スレッド: r/AskRedditより

海外の反応

1. 名無しのReddit住民
ノルウェーのヴェモルク重水工場の主任化学者がドイツ軍に1週間の休暇を頼んだんだ。彼は勤勉で協力的だったから休暇をもらえたんだけど、実はすぐにスウェーデンへ逃げてイギリスに飛び、秘密情報部(MI6)に工場の詳しい情報を提供してから、月曜の朝にはちゃんと職場に戻っていたんだ。その後行われた「ガナーサイズ作戦(Operation Gunnerside、ナチスの原子爆弾開発を阻止した実在の作戦)」は彼の正確な情報をもとに成功し、ナチスの原爆開発の望みを絶ったんだ。残念ながら…

2. 名無しのReddit住民
>>1
確か90%の確率で、同じ工場に襲撃に行ったコマンド部隊は元々、木製のグライダーで飛び込む予定だったらしいんだ。あまりに墜落しやすくて、他の手段を必死に頼んだみたいだよ。

3. 名無しのReddit住民
当時の海中地雷や魚雷の多くは、磁気を感知して作動する仕組みだった。つまり、物理的に触れなくても金属の近くを通るだけで爆発する。これに対抗するため、当時の海軍は船の周囲に電流を流すワイヤーを巻いて磁気を打ち消す「除磁(degaussing)」を行っていたんだ。

4. 名無しのReddit住民
ヒトラーが「普通の会話調の声」で話している唯一の録音は、1942年にフィンランドに行ったときのものだよ。彼はソ連の工業力を大きく見誤ったことを、フィンランドの指導者に謝罪しに行ったんだ。

5. 名無しのReddit住民
1944年に、1400トンもの爆薬を積んだリバティ船がテムズ川河口で沈没している。まだそこに残っているよ。

6. 名無しのReddit住民
>>5
その船はSSリチャード・モントゴメリー。イギリスのその地域に住んでたけど、船体の腐食と潮の動きでいつ爆発してもおかしくない大問題なんだ。もし爆発したら、シアネスやサウスエンドの半分の窓が割れるって噂も聞いたよ。

7. 名無しのReddit住民
副総統のルドルフ・ヘスはナチスの中でもかなり変わった奴だった。テレキネシス(念力)やテレパシー、火を操る力を信じてて、他の高官たちはこっそり笑いものにしてたんだ。ヒトラーだけは彼を好んでたけどね。

8. 名無しのReddit住民
>>7
ヘスのイギリスへの単独飛行の話はもっと奇妙だよ。彼は自分一人で戦争を終わらせるため、イギリスに直接交渉しに行けると信じてた。どうやってそう考えたのか謎だけど、恐らく神の意思だと思ってたんだろうね。すぐに逮捕されて、数十年後に獄中で亡くなったよ。

9. 名無しのReddit住民
>>7
しかも戦争中にスコットランドにパラシュート降下して、ヒトラーに内緒でイギリスと和平交渉しようと思ってたんだ。チャーチルは報告を最初に聞いた時、信じられなかったって言ってた。ヘスはその後ずっと拘束されていて自殺した。

10. 名無しのReddit住民
アメリカの主要な港はマフィアに守られていた。彼らが既に支配していて効率的だったからだ。まぁ言ってみれば古典的な「用心棒代を払う保護料」のようなものだね。問題を起こして、その解決に対して金を取る。どちらにせよ彼らは金をもらってた。

11. 名無しのReddit住民
アメリカ企業はこの教訓を学んだんだ。だから休みが取れないんだよね。

12. 名無しのReddit住民
イギリス軍がドイツの偽装飛行場に木製の爆弾を落としたことがあるんだ。そこは偽の飛行機が置かれてた。面白い話だよね。

13. 名無しのReddit住民
ポーランドのアンデルス軍には「伍長」の階級を持つ茶色いクマがナチスと戦っていたんだ。
(※動画リンク)
https://youtu.be/FBVovPZMYig?si=KGVhEWMoroChUes_

14. 名無しのReddit住民
>>13
ポーランドの砲兵熊、ウォイチェクは永遠に愛されるべきだよね。

15. 名無しのReddit住民
連合軍の捕虜が収容されていたコルディッツ城の屋根裏で、脱出用のグライダーをこっそり作ってたんだ。ドイツ軍に見つかることなくね。解放されて使う機会はなかったけど、試験飛行では飛ぶことが確認されているよ。
(※ウィキペディア:Colditz Cock)

16. 名無しのReddit住民
もし爆発したら、シアネスとエセックスの広範囲が壊滅的な被害を受けて、数十億ポンドの損害になると予測されているよ。

17. 名無しのReddit住民
>>4
ヒトラーが「普通に話している」唯一の映像は、第一次世界大戦のイギリス退役軍人と会っているニュース映像だよ。
https://www.reddit.com/r/ww2/comments/130lu8z/hitler_speaking_to_british_ww1_veterans_in_berlin/

18. 名無しのReddit住民
僕の上司は元ノーチラス潜水艦の2番艦長(XO)だったけど、第二次大戦の最初の半年間はニュージャージー沖で夜になると必ず船が燃えているのが見えたって言ってた。ドイツ軍の攻撃でね。

19. 名無しのReddit住民
>>18
僕の継姉の実父はノバスコシアでパイロットをしていたよ。オンタリオで組み立てられたスピットファイター(戦闘機)は、一度バラバラにされてハリファックスに運ばれ、そこで飛行試験用に再組立。その後またバラバラにされて商船に積まれ、大西洋の真ん中でドイツのUボートに何度も沈められていたんだ。何度も何度もね。

20. 名無しのReddit住民
連合軍は偽のギリシャ侵攻計画を記した死体をスペイン沖に落としたんだ。この計画は枢軸国に渡ってギリシャの防御を強化させ、実際の侵攻はシチリア島でほぼ損害なく成功した。

21. 名無しのReddit住民
>>20
この作戦(ミンスミート作戦)の計画には、ジェームズ・ボンドの作者イアン・フレミングが関わっていた。彼の諜報経験がボンド創作の元になっている。

22. 名無しのReddit住民
アンデルス軍のドキュメンタリーで、アメリカ兵がモンテカッシーノの森に向かう途中、突然目の前に立ちはだかったのが、二足で立つ大きなクマだった。慌てて逃げるか戦うか迷ったけど、そのクマは大きな砲弾を抱えていた。兵士は死の間際に幻覚かと思ったそうだよ。

23. 名無しのReddit住民
ナチ党の上層部はほとんどがバカの集まりだったって話は本当だよ。「有能だけど邪悪」というイメージは彼ら自身やロシア、アメリカのプロパガンダが作り出した神話に過ぎない。ロケット科学者じゃない限り、ほとんどがダメな奴らだった。

24. 名無しのReddit住民
>>23
それでもドイツの補給システムがちゃんと機能していたのは不思議だよ。小火器の口径すら統一されてなくて、機械化師団の車両は6ヶ国製の混在、弾薬は奴隷労働で作られていた。これで成り立っていたのが信じられない。これで「全員がナチじゃなかった」は否定されたな。

25. 名無しのReddit住民
ヘスはイギリスじゃなくてスコットランドに飛んだんだよ。

26. 名無しのReddit住民
>>9
ヘスは戦後40年以上も収監されていたんだ。1987年に亡くなった。

27. 名無しのReddit住民
逆に戦後は、元兵士の港湾労働者がマフィアを威嚇していたから、マフィアは脅しが効きにくくなったらしいよ。彼らは戦場でかなり過酷な敵を倒してきたから、犯罪者より強かったんだろうね。

28. 名無しのReddit住民
イギリス海軍はフランスの軍艦7隻を撃沈し、1300人のフランス軍を殺した。フランスが艦船を引き渡したくなかったからだ。(メルス・エル・ケビール沖海戦)あまり知られていない話だよ。

29. 名無しのReddit住民
太平洋戦線でアメリカ海軍が作ったアイスクリーム製造船があった。急ピッチで港を作るためのセメントミキサー船を改造して、セメントの代わりにクリームと砂糖を混ぜてアイスを届けて士気を高めていたんだ。

30. 名無しのReddit住民
SS(ナチス親衛隊)にまつわる話で、2つの有名な事件があるよ。[カウボーイ作戦(Operation Cowboy)]と[イッター城の戦い(Battle of Castle Itter)]だ。

まとめ

今回のスレでは、第二次世界大戦に関する驚きの事実や知られざる逸話が多数寄せられました。中でもスパイ活動や奇妙な人物像、また戦争の裏側にあった意外な組織の動きが興味深かったですね。皆さんはどのエピソードが一番印象的でしたか?