インターネットの普及によって、私たちの生活のさまざまな側面が大きく変わりました。今回は「インターネットが完全にダメにしてしまったものは何か?」という質問に対する海外ユーザーのリアルな声をまとめました。
元スレッドはこちら:r/AskReddit
海外の反応
1. 名無しのReddit住民
ニュースメディア、政治、そして出会い系(恋愛活動)あたりが特に酷くなったね。
2. 名無しのReddit住民
>>1
生活そのものもだよ。昔ながらのショッピング街(ハイストリート)はもう終わり。ニュースは腐りきってるし、SNSも同じ。政治は過去から学ぼうとしない地獄のようなもの。恋愛もそこにいるなら絶望のドロ沼だ。
3. 名無しのReddit住民
テレビで昨夜見たことを友達と気軽に話せた時代が恋しいよ。
4. 名無しのReddit住民
>>3
ほんとそうだね。Netflixに同時視聴機能があれば遠くにいる友人や家族とも一緒に見られるのに。
5. 名無しのReddit住民
>>4
たしかに「Netflixチャンネル」みたいな機能で、自分のログインから5人まで招待できるのがあればいいよね。新規加入の営業にも使えるだろうし。
6. 名無しのReddit住民
ソーシャル・アカウンタビリティ(社会的責任感)もダメになった。
昔は言動に殴られるリスクがあったから、みんなもっと礼儀正しかった。あと、ゲームセンターもね。
7. 名無しのReddit住民
>>6
画面の向こうに隠れることで礼儀が消えたけど、逆に人の本性が見えるようにもなったと思うよ。
8. 名無しのReddit住民
百科事典産業が完全に終わった。
9. 名無しのReddit住民
>>8
子供の頃、百科事典の全巻セットを持っているのは超カッコよかった。今は飾り物でしかないけど、捨てられないんだ。いっぱい思い出が詰まってるからね。
10. 名無しのReddit住民
>>9
俺も55歳で家に全巻セットあった。暇つぶしにランダムに調べたりしてたよ。大好きだったなあ。
11. 名無しのReddit住民
冷静な議論の文化がなくなった。
12. 名無しのReddit住民
ポルノだね。昔は木の幹に隠された雑誌を探しに森まで行かないといけなかったけど、今はネットでどこでも見られてしまう。昔は「見るために努力が必要」だったのに、今はどこにでもある。
13. 名無しのReddit住民
>>12
忘れちゃいけないのは、昔は夜更かししてスクランブルがかかった大人向けチャンネルを見てたこと。テレビの上を叩くと一瞬だけ映像がはっきりして、ちょっとだけ見えたりした。
それに地元のビデオ店の大人向けコーナーの隅っこに鏡があって、そこからチラッと見えたりもしたんだよね。
14. 名無しのReddit住民
精神の健康も損なわれていると思う。
15. 名無しのReddit住民
ゲームの腕前もだね。昔はネットのスコアボードとかなくて、自分の仲間内で一番でいられた。でも今はそうじゃない。
16. 名無しのReddit住民
>>15
あと攻略なしでゲームクリアするのも難しくなった。昔はファミコンの攻略記事を雑誌で見つけて調べたりしてたなあ。
17. 名無しのReddit住民
>>15
俺のパックマンのスキルはioゲーム(※ウェブ上のシンプル対戦ゲーム)で強みになるんだ。みんな無駄に何度も死んでばかりで、ゴーストを避ける経験が全然ないみたいだ。
18. 名無しのReddit住民
これは斬新な意見じゃない。80年代の子供の頃から「群衆に流される人々(シープル)」はずっといたんだ。
19. 名無しのReddit住民
薬局の雑誌売り場ビジネスもダメになったな。
20. 名無しのReddit住民
このコメント見て笑っちゃった。ありがとう!
21. 名無しのReddit住民
「恩送り」の精神も薄れてる。
今日あなたが助けてもらい、明日は自分が助ける、という循環が大事なのに。
22. 名無しのReddit住民
注意力(集中力)がガクッと落ちたよね。
23. 名無しのReddit住民
注意力のコメントは見逃せない。洋服の選び方、話し方、見た目、毎瞬間の過ごし方まで、ネットに「これが普通」と押し付けられてる感じがする。
例えば「5〜10分のシャワーは短すぎて汚い、30分以上浴びるべきだ」と言われて戸惑ってる人もいた。みんなもっと自由に生きられなくなってるね。
24. 名無しのReddit住民
でも一方で、会えなくなった人とネットでつながれるのは良い面でもある。
25. 名無しのReddit住民
基本的な人間同士のやり取りも失われている気がする。
26. 名無しのReddit住民
>>12(※12番はポルノの話)
昔は「乳首?これで何週間も楽しめる!」だったのに今は「彼女は馬とやってるけど純血種じゃないからOK」みたいな感じになってる。
27. 名無しのReddit住民
中古品の売買、特に骨董品や銃の市場も変わったね。前は地域ごとに価格が違って、ある場所で買って別の場所で売ってもうけることもできた。今はネットで価格比較されて市場が平坦化してるし、値段も高騰してる。聞いた価格と実際の取引価格を勘違いする人も多い。
28. 名無しのReddit住民
退屈を受け入れて、そのままにしておくか、散歩に行ったり電話したり創作したり、現実に基づいた行動を起こす力がなくなった。
今はみんなオンラインのマルチプレイだけで、ゲームのストーリーをちゃんとやらない人も多いよね。
まとめ
様々な視点からインターネットの影響が語られましたが、共通していたのは「直接的な人間関係やリアルな体験が希薄になった」という点でした。
皆さんはインターネットの良い面、悪い面どちらを強く感じていますか?
  
  
  
  
