RSSヘッドライン

【Reddit】幼稚園の思い出、みんなは何を覚えてる?

未分類

幼稚園時代の記憶について語り合うスレッド。みんなの個性的なエピソードや切ない思い出が続々と寄せられています。
元スレッドはこちら→ r/AskReddit

海外の反応

1. 名無しのReddit住民
教室のドアに向かって、ある子が突然嘔吐して締め出されたことを覚えてる。先生が「20年後には君だけがこのことを覚えてるよ」と言ってて、僕はその子の名前を覚えてる。ブライアンって子。

2. 名無しのReddit住民
>>1
私がブライアンだったよ。高校の最後の年に地元に戻ってきた男の子がいて、一番最初に「美術の授業の後に吐いたの覚えてる?」って言われてしまった。悪名高いよね。

3. 名無しのReddit住民
>>1
おやつの時間に(バニラウエハースとミルク)、嘔吐を装った子がいて、ミルクとクッキーを吐き出して授業を抜けようとしたんだ。だけど演技がリアルすぎて、数人の子が本当に吐いてしまった。最終的には僕も巻き込まれて6人くらい吐いた気がする。先生がかわいそうだった!

4. 名無しのReddit住民
先生がガンを患っていて、6歳の子供たちには完全には理解できなかったから、怪我してるわけじゃないのにいつも片腕を吊って見せていた。僕たちが甘えすぎないようにという配慮だった。素敵な先生だったよ。

5. 名無しのReddit住民
>>4
1年生の時、先生に全速力で抱きついたら、周りの大人が「あの人妊娠してる!赤ちゃんに悪いからやめて!」と言って慌ててた。僕は「赤ちゃん殺しちゃった…」って泣きながら謝って「太ってると思っただけだよ!」と弁解したけど、状況は良くならなかった。

6. 名無しのReddit住民
>>5
隣人が中学校の先生で、産休に入る時クラスで説明したら、生徒の一人が「妊娠したの?」って聞いたんだ。先生が「そう」と答えると、その子は「やばい!親が殺しにくるよ!」って言ったらしい。

7. 名無しのReddit住民
クラスの男の子が初めてメガネをかけてきて、みんなが群がって質問攻めにしてた。先生が介入するほど彼は嫌がってたけど、僕は席に戻って「メガネかけてる人なんて珍しくないよ」って言ったら、その子の友達の女の子にそれ以来嫌われた。

8. 名無しのReddit住民
>>7
冷静に対応してていいと思う。周りが理解できなかっただけだよね。

9. 名無しのReddit住民
>>7
あの女の子は何の理由もなく個人的に受け止めすぎだよね。

10. 名無しのReddit住民
丸く並んで本を膝に置いて、先生が「1ページと2ページを読んでね」と言った。僕は読んだ後、周りを見るとみんなまだ同じページを読んでたから、どうかしてるんじゃないかと思ってしまった。結局次のページも読んでいったら先生に見つかって止められた。

11. 名無しのReddit住民
>>10
1年生の時、1~100まで数字を書く宿題があって、僕は飽きて列ごとに1,11,21、次に2,12,22…という風に書いたんだ。最初に終わって先生に教えたら「間違いだからやり直し」と言われて、二度と変わった書き方は言わなくなった。

12. 名無しのReddit住民
入学初日、門のところで手すりにしがみついて泣きわめいてた。母親が去っていくのを見て。

13. 名無しのReddit住民
>>12
同じだよ!でも僕の場合はプリスクール(幼稚園前の保育施設)で、親が車のドアから無理やり手を離させて泣き叫んで鼻水垂らしながら先生(天使のような存在)に引き渡されたんだ。窓から親が消えたのを見て、また叫び出した。裏切りを覚えた日だったよ。

14. 名無しのReddit住民
暑い中、外遊びの後に水飲み場で長い行列に並んで、やっと3秒だけ水を飲めた思い出。今はみんなおしゃれな水筒持ってるね。

15. 名無しのReddit住民
>>14
うちの幼稚園児は毎日空っぽの水筒を持って帰ってくる。子供の頃はこんなに水分を取ってなかったんだと思うと驚きだよ。今は良くなったなぁ。

16. 名無しのReddit住民
>>14
90年代は先生が庭のホースで水をかけてくれて、そこから飲んでたんだ。今だったら絶対ダメだけどね。

17. 名無しのReddit住民
みんなの意見が違うことを学んだ。毎日宿題終わった後に「図書コーナー」(実際は棚だけ)で本を選んで読めたんだけど、僕は「Chicka Chicka Boom Boom(英語の子供向け絵本)」が大好きで毎日読んでた。ある日、女の子が僕より早く終わって、その本を取ろうとしていてすごく怖くなったのを覚えてる。

18. 名無しのReddit住民
>>17
「Chicka Chicka Boom Boom」は素晴らしい本だよね。

19. 名無しのReddit住民
>>17
うちの家の「Chicka Chicka Boom Boom」はボロボロで、僕の子供4人もみんな大好きだったから、幼児の頃に暗記して読んでくれたんだ。

20. 名無しのReddit住民
授業中に水筒を机に置くには医師の診断書が必要だった。クラスに1人だけ許可された子がいて、みんなすごく羨ましかった。

21. 名無しのReddit住民
>>20
喉が渇く方がよっぽど気が散るよね。

22. 名無しのReddit住民
座席に着くのが遅れて怒られて号泣した。障害があっても全力で走ったんだけど。

23. 名無しのReddit住民
初日に母親が去ったときに泣いた。

24. 名無しのReddit住民
写真撮影の日、前の男の子が笑ってなかったから僕も笑わない方がいいと思って真顔でいたら、生まれつきの不機嫌顔(RBF:Resting Bitch Face)だったみたいで、両親にずっと笑われた。

25. 名無しのReddit住民
>>24
うちの5歳の娘も不機嫌顔キャラで、父の日のプレゼント用に2歳の時に写真を撮ったら、先生が「笑わせようと頑張ったけどダメで写真が台無しに…」と謝ってきた。見せてもらった写真が笑いすぎて涙が出るほど面白かった。

26. 名無しのReddit住民
セントピーター教会でのミサの時にケニーが嘔吐したのを覚えてる。おかゆのせいだったみたいで、彼はすごく恥ずかしがってた。かわいそうに!

27. 名無しのReddit住民
僕も同じような経験で、先生が積み木のところに連れて行ってくれて泣き止んだ。

28. 名無しのReddit住民
じっと座っていられなくて怒られた。まだ診断されてなかったADHD(注意欠陥多動性障害)があったんだ。

29. 名無しのReddit住民
7~8歳の時、放課後の預かり保育で超かわいい金髪の子と結婚式を挙げたんだ。結婚式もやって、親に迎えに来られた後はもうその話はしなかった。元旦那さんへ:ごめんね、でもあなただけが初めての夫じゃないんだ。

まとめ

幼稚園時代のささいな出来事から心に残るエピソードまで、多彩な思い出が寄せられました。子ども時代の純粋さや苦労が垣間見える内容で、多くの人が共感できる話題だったようです。皆さんはどんな幼稚園の思い出がありますか?