今回は「原子力について最も誤解されていることは何か?」という質問が海外掲示板で話題になりました。安全性や廃棄物、実際の仕組みなどさまざまな意見が寄せられています。
元スレッド:r/AskRedditより
海外の反応
1. 名無しのReddit住民
原子力で最も誤解されているのは安全性だと思う。実際は事故が稀だから危険と思われがちだけど、統計的には化石燃料よりもずっと安全で、単位エネルギーあたりの死者数が圧倒的に少ないんだ。
2. 名無しのReddit住民
>>1
まさにそうだね。僕は契約で原子力発電所で働いているけど、放射線の被ばくはパイロットよりも少ないくらいだよ。
3. 名無しのReddit住民
原子炉から出ている大きな雲は実は蒸気であって、汚染物質ではないんだよ。
4. 名無しのReddit住民
>>3
それに加えて、あの蒸気は原子炉そのものからではなく冷却塔から出ているものなんだ。
5. 名無しのReddit住民
>>4
冷却塔ってよく「終末の日」みたいな写真に使われるけど、ただのお湯が循環してるだけだからね(笑)
6. 名無しのReddit住民
多分、よく誤解されるのは使用済み燃料(原子力発電所の核廃棄物)についてだ。化石燃料産業や反原発運動の人たちにとっては「怖いもの」として扱われている。
事実を見てみよう。
使用済み燃料はゼロの死者数だ。そう、ゼロだ。
固体の金属がセラミックに包まれているもので、よくある緑色のドロドロしたイメージは間違い。
量も少なくて、全部まとめてもウォルマート(アメリカの大型スーパー)くらいの建物に収まる程度。フランスはすべてをある一室で管理している。
7. 名無しのReddit住民
>>6
それに加えて石炭と比較することが重要だ。人々は核廃棄物の問題を心配するけど、あれはきちんと管理されている。一方で石炭の廃棄物はほとんど管理されていないし、今も環境を汚染し続けている。何十年後のことを議論するより、現状の方がよっぽどマシだ。
8. 名無しのReddit住民
>>7
昔見たミームで「核の怖い固形廃棄物なんて使わず、化石燃料の方がいいよね。だって肺に安全に廃棄できるから」ってのがあって笑った。
9. 名無しのReddit住民
>>7
どっちがいいかって言われたら、しっかり管理された使用済み核燃料の樽が並ぶ部屋か、化石燃料の燃焼で生じる二酸化硫黄やその他の有害物質でいっぱいの肺かだよね。70年代の鉛入りガソリン時代を知ってる身としては、もう空気汚染はたくさんだ。毎日でも核燃料がいいよ。
10. 名無しのReddit住民
>>6
核廃棄物の問題は技術的な問題じゃなくて政治的な問題なんだよ。
11. 名無しのReddit住民
原子力発電はただの熱機関で、熱の出る元が違うだけ。
何かが熱くなる→水を熱し蒸気を作る→蒸気でタービンを回して発電→蒸気は水に戻り、廃熱がどこかに放出され、水がまた熱くなる、これの繰り返し。
12. 名無しのReddit住民
>>11
まあ、これってほとんどの発電機がやってることだよね(笑)
魔法じゃないってこと。
13. 名無しのReddit住民
原子力発電は結局、ちょっと高級なボイラーを使った蒸気機関にすぎないってこと。
14. 名無しのReddit住民
>>13
この事実を知った日、頭が吹っ飛んだよ。燃料棒で水を熱して蒸気を使うなんて今まで気づかなかった。
15. 名無しのReddit住民
原子力は再生可能とは言われないけど、CO2を排出しないから「クリーンエネルギー」として分類されることが多いね。
16. 名無しのReddit住民
実は蒸気(水蒸気)はほとんど透明なんだ。見えている雲は水蒸気だけど、蒸気そのものじゃないよ。
17. 名無しのReddit住民
軽水炉の中で中性子減速に水が使われていることを「濡れてる」と雑に説明するのはちょっと簡単すぎるけどね。
要はタンクの中にウラン酸化物(UO2のセラミック)が入っていて、水の中で熱を出してるってこと。
つまり魔法みたいなもの、濡れると熱くなる石って感じだ。
18. 名無しのReddit住民
DOE(アメリカエネルギー省)の核施設の警備員と会ったことがあるけど、みんな元軍人で、装甲車や機関銃、対戦車ミサイルまで武器庫にあって、核施設の安全管理はめちゃくちゃ厳重にされているよ。
19. 名無しのReddit住民
原子力発電所はすぐに建てられると思われがちだけど、規制が多すぎて新設から稼働まで30年はかかると言われている。
20. 名無しのReddit住民
>>15(※原文なし、番号繰上げて入れています)
人は原子力が再生可能だと思っていることもあるけど、実は核燃料は40億年も使える。技術的には再生可能ではないが、太陽より長持ちするエネルギー源だよ。
それに中国は最近、5〜6年で原子力発電所を建てられることを証明している。西側諸国の数十億ドルの利息負担なしにね。
21. 名無しのReddit住民
車のエンジン内の爆発も、人間にとっては本来危険なものだ。大きな工業用ガスや石炭の燃焼も同じ。バスルームの漂白剤だって危険。でも使い方を知って安全にしている。
22. 名無しのReddit住民
核燃料の濃縮度について理解されていない。
核兵器に使う燃料はもっと高濃縮されているけど、原子力発電所で使う燃料はかなり低い濃縮。
燃料のコストの多くは濃縮にかかっていて、石油や希少金属のように埋蔵量や場所を心配する必要はあまりない。
23. 名無しのReddit住民
>>22
みんな「チェルノブイリ!」と叫ぶけど、あの事故は特異な条件が重なったもので、欠陥設計と管理の問題だった。現代の原子力は格段に安全でよく管理されているよ。
24. 名無しのReddit住民
福島やチェルノブイリは例外でしかない。チェルノブイリは管理のずさんさ、福島は100年に一度の巨大地震と津波に見舞われた不運だった。
まとめ
原子力の安全性や廃棄物の管理、発電の仕組みなど多様な誤解が指摘されました。事故や廃棄物の問題以上に、現代の技術や統計的な安全性の高さに注目が集まっています。皆さんはどう感じましたか?
  
  
  
  
