RSSヘッドライン

家族の“当たり前”が違った?海外の反応まとめ30選

未分類

今回のスレッドでは、「自分の家族では当たり前だったのに、他の家族では全然やっていなかったこと」についての体験談が語られています。ユニークな家庭の習慣や驚きのエピソードが満載です。
元スレッド:r/AskRedditより

海外の反応

1. 名無しのReddit住民
両親と一緒にボグル(文字をつなげて単語を作るゲーム)やドミノ、パーチェシー(すごろくの一種)、いろんなカードゲームで何時間も遊んでた。特にボグルが母のお気に入りで、母は多発性硬化症(MS)で記憶力が落ちてきていたから、頭を使うためにやってたんだ。母が箱をガラガラ振って「挑戦して!」って叫ぶと、父と僕は何をしててもすぐに遊びに行ったよ。
母は2009年に亡くなり、父は2018年に亡くなった。父が亡くなってからはもう遊んでいない。ほかの人はあまりこういうゲームを楽しんだりしないみたいだ。

2. 名無しのReddit住民
>>1
ポジティブな話題を。
うちの両親は単にかっこよくて落ち着いてて、家に来る子どもたちみんなを好きだっただけなんだと思ってたけど、今考えると母は超虐待的な家庭で育ったんだ。近所の子たちが飢えてたり、家に帰りたくなかったり、虐待やネグレクト(育児放棄)、悲しみ、傷ついていたりするのをたくさん見てきた。だから家に来る子たちを家族の小さな一員として扱い、いつでも泊めて、食事を一緒にして、家事も一緒にやって、質問もせずに泊めてあげて、看護師だったから医療のアドバイスもしてた。

3. 名無しのReddit住民
家族同士で怒鳴り合うことって意外と少ないらしい。

4. 名無しのReddit住民
ガレージにビール専用の冷蔵庫があって、毎週日曜に8ケースのビールが届けられてた。みんなそんなビール冷蔵庫持ってるものだと思ってたよ。

5. 名無しのReddit住民
家族が本当にお互いを大事にしていて、その親密さがただの見せかけじゃないことに気づいたときは衝撃だった。
子どもの頃、両親は外では優しかったけど、家では毎日のように虐待があって、学校を休ませるほど殴られたりしていた。みんなが家族ってこういうものだと思ってたから、他の家族が違うのに驚いた。

6. 名無しのReddit住民
うちの家族はクリスマスイブに大パーティーをして、みんなボロボロになるまで飲む。真夜中にプレゼントを開けて、朝の二日酔いにはメヌード(メキシコのスープ料理)まで用意してる。

7. 名無しのReddit住民
うちの家ではバナナを途中まで皮をむいて半分だけ食べて、皮を折り返して果物のボウルに戻すってのが普通だった。彼氏がそれを初めて見てすごく変だと言ってた。

8. 名無しのReddit住民
うちの町に、息子のバンド練習用に家具付きの地下室があって、そこに泊まりたい子は誰でも泊まれて、毎週日曜に大量の料理を作って誰でも食べに来ていいっていうお母さんがいた。家庭環境が悪い子たちも多くて、話したい時は話し、話したくなければ放っておいてくれた。お母さんはフルタイムで働きながらこれを続けていた。

9. 名無しのReddit住民
毎晩家中を掃除機かけて、週に一度は父が家具を白い手袋でチェックして、基準通りにピカピカにしているか確かめてた。(ちなみに父は強迫性障害(OCD)持ち)

10. 名無しのReddit住民
うちはビール冷蔵庫があってビールが川のように流れてた。義父が地元の醸造所で働いていて、入社当初は社員割引25%があった。後に社員割引は年数に応じて1%か10%のどちらか多いほうに変わったけど、古株には割引を継続してくれた。義父は39年間そこで働き、空き缶をリサイクルで5セント還元して小遣いにしてたよ。

11. 名無しのReddit住民
母は毎朝掃除機をかけて床を洗う。実家を離れていて、夏の休みのときに帰ると「まだ怠け者だな」と言われて超うるさい。もうアラフォーで休暇中なのに、朝6時前に起きて働き始めろってさ。

12. 名無しのReddit住民
夢の話って面白いよね!将来の家族でぜひやってみたいと思ってる。

13. 名無しのReddit住民
ウンチ用ナイフ(うんちが詰まったときに使うナイフ)が出てくると思ってた!

14. 名無しのReddit住民
夕食がツナサンドイッチとポテトスープ、グリルドチーズとトマトスープ、朝ごはんを夕飯に食べる、外食はしないってのが普通だった。

15. 名無しのReddit住民
言葉の虐待がどれほど傷つけるかを描いたCMがあって、クレヨンで描かれた花が憎しみの言葉で水やりされるとだんだん枯れていくやつ。

16. 名無しのReddit住民
うちには家族みんなが集まる「家の父さん」がいた。両親は僕や兄弟と同じようにみんなに接して、父はバプテスト教会の若者牧師(カトリックだけど)で、たくさんの「お姉さん」みたいな人がいて、安全な居場所だった。虐待されていた子たちが悪い家から逃げてうちに来て、車が来ると父が「サリー(仮名)を裏の部屋へ連れて行け」って指示したのを覚えてる。

17. 名無しのReddit住民
叔父や叔母が子どもと遊ぶなんて知らなかった。テレビだけの話かと思ってた。

18. 名無しのReddit住民
>>17
本気で言うけど、1980年代はテレビだけが「家族が仲良し」な世界と繋がる唯一の手段だった。実際に一緒に住む人を好きになるなんて、母親が子どもの話を聞いて覚えているなんて、父親が感情的に関わるなんて全然なかった。ほとんどみんながそんな家に育ってなかったから。シンプソンズ(アメリカの家族コメディアニメ)が出て初めて、ちょっとだけ機能不全な家族がプライムタイムのテレビに出たんだ。

19. 名無しのReddit住民
家族全員の靴下がキッチンの天井から吊るされたカゴに入ってた。なぜかはわからない。

20. 名無しのReddit住民
食べ終わった皿を舐めるのが当たり前だった。あとで聞いたらほとんどの家でそんなこと許されてないらしい。

21. 名無しのReddit住民
夫の家族は誕生日もクリスマスもほとんど祝わない。私は家族仲がすごくいい方で、彼をそこに引き込んだけど、13年経ってもクリスマスを楽しませるのは難しい。

22. 名無しのReddit住民
「永遠のシチュー」、つまり残り物をずっと煮込み続けるスープが普通だった。

23. 名無しのReddit住民
甘くてホッとするような話が多くて意外。いい意味で新鮮。

24. 名無しのReddit住民
>>23
袋(多分クリスマスの袋)をかぶると、みんなで大笑いしてた。特に初めての人がいると盛り上がった。クリスマスに連れてきた恋人を試すリトマステストみたいなもんだった。ほとんどが結局結婚したんだよ(笑)

25. 名無しのReddit住民
キッチンに冷蔵庫が2台あって、そのうちの一台はビール専用だった。

26. 名無しのReddit住民
本を持ってない人がこんなに多いのがびっくり。しかも「本は?」と聞くと雑誌の山を指すだけで。

27. 名無しのReddit住民
母は最初にサラダを食べると怒った。温かい料理が冷めるのに、冷たいものを先に食べるなんて意味がわからないって。私は温かい料理が食べごろになるまで冷たいものを食べてたんだけどね。

28. 名無しのReddit住民
お互いのお尻を叩くのが普通だった。母と姉と私でよくやってて変な感じは全然なかった。友だちにもやるんだと思ってたけど、小さな学校で友だちができたのは高校に入ってからで、最初に友だちのお尻を叩いたらすごく驚かれて怒られた。

29. 名無しのReddit住民
30代だけど、自分の家族がどれだけ機能不全だったか気づくのに時間がかかった。親の愛情がなく、趣味に興味を持たれないのが普通だと思ってた。アルコール依存の父親は、馬鹿にしながらも一緒に飲みたがって「かっこいい」と思わせようとしていた。間違いを許されず、失敗したら失望されたし、大学で何を学ぶか、どんな仕事に就くかまで決められた。親は絶対に間違わず、言葉を捻じ曲げていた。

30. 名無しのReddit住民
>>29
親御さんは苦労していて、子どもたちがちゃんと食べられるように必死だったんだろうね。だから子どもが食べ終わった後の残り物を食べていたんだと思うよ。

まとめ

今回のコメントでは、家族の当たり前と思っていた習慣や関係性が、実は他の家庭では珍しいことだと気づいた驚きが多く見られました。家族の絆や家庭環境の違いに対する多様な考え方が共有され、共感や意外性にあふれる意見が集まりました。皆さんの家族ではどんな「当たり前」がありますか?