RSSヘッドライン

【Reddit】昔の小さな物事の中で今の最新技術より優れているものって何?

未分類

昔の小さな物事の中で、最新の技術よりも今でも勝っていると感じるものは何でしょうか?そんな質問に海外の人たちが多彩な回答を寄せています。

元スレッドはこちらから→ r/AskReddit

海外の反応

1. 名無しのReddit住民
物理的なボタン。指で触ったときのすぐに感じる感触は、タッチスクリーンには絶対に真似できないところがある。

2. 名無しのReddit住民
>>1
車のメーカーは、物理ボタンやダイヤルを俺の冷たい死んだ手から無理やり取り上げようとしても無理だよ(笑)

3. 名無しのReddit住民
>>2
車のタッチスクリーンは大きな安全問題だよね。なぜ運転中のスマホは禁止なのに、タッチスクリーンは車に付いてていいのか意味がわからない。

4. 名無しのReddit住民
>>1
特に車の中だよね。車のタッチスクリーンは本当にひどすぎる。

5. 名無しのReddit住民
ソフトをレンタルじゃなくて買うこと。

6. 名無しのReddit住民
>>5
これはソフトだけじゃなくて、いろんなものに当てはまる。レンタルやリースのシステムは廃止してほしい。

7. 名無しのReddit住民
ネット接続不要のテレビゲーム機。

8. 名無しのReddit住民
>>7
そして分割画面でのマルチプレイヤー。

9. 名無しのReddit住民
>>8
これだよ!俺は51歳だけど、今でも友達を家に呼んでピザをたくさん注文してゲームナイトをしたいんだ。

10. 名無しのReddit住民
>>8
ゴールデンアイ(※N64のゲーム)を友達3人と遊んだのが懐かしい…段ボールの仕切りを置いて、隣の画面が見えないようにしてね。

11. 名無しのReddit住民
>>7
あと大容量の強制インストール。コンソールはディスクやカートリッジを入れてすぐ遊べるのが売りだったのに、それを当たり前のように諦めてるのが嫌だ。

12. 名無しのReddit住民
電話の受話器をバシッと置く感じ。

13. 名無しのReddit住民
電源を入れればすぐに使える、ソフトのアップデートや起動待ちがいらないシンプルなテレビ。

14. 名無しのReddit住民
ヘッドホンジャック。昔からずっと問題なく使えてるし、今でもちゃんと機能してる。

15. 名無しのReddit住民
何かを書いたり考えたりするときは、タイプするよりもペンと紙のほうがずっと好き。文字を書くほうが自由に感じるし、タイピングは堅苦しく感じる。

16. 名無しのReddit住民
>>15
それに書いたものを覚えやすいよね。言葉を頭の中か声に出しながら書くからだと思う。タイピングにはその効果がない。車の運転みたいなもので、助手席で何度も行っても覚えられないけど、一度運転すればずっと覚えているような感じ。

17. 名無しのReddit住民
>>15
それに、紙に書くほうがずっと早い。パスワード入れてメモ帳やワードを開いて…保存して名前をつけて…ってやるより、ノートを少しめくるだけで必要なものがすぐ見つかる。停電のときでも使えるしね。

18. 名無しのReddit住民
子どもと一緒に昔のディズニー作品を見返しているけど、昔の手描きアニメは今のテレビの90%以上の作品より断然良い。たぶん生存バイアス(※成功したものだけが残る現象)じゃないかな。

19. 名無しのReddit住民
>>18
いや、生存バイアスじゃないよ。昔のディズニー映画は本当に良い。伝統的なアニメーションのシンプルさと人間味が、現代の作品よりも感動させてくれる。

20. 名無しのReddit住民
万年筆。万年筆で書く感触は他にはない。

21. 名無しのReddit住民
ソフトを「買う」(実際はレンタル)けど、ちょっとした用事で何週間も使えなくなって、その間お金を無駄にした気がするのが嫌。

22. 名無しのReddit住民
でも音がないんだよね。あの満足感のある音がない。

23. 名無しのReddit住民
>>22
これだ!40ドルで生涯使い切れないほどの替え刃を手に入れられる。それに剃り心地もずっと良い。

24. 名無しのReddit住民
大したことじゃないけど、コンピューターが入っていない冷蔵庫。昔のほうがずっと壊れにくくて長持ちしたよね。

25. 名無しのReddit住民
昔の洗濯機。水の量、温度、デリケート設定ぐらいで十分。今は毎回8段階ぐらいの設定をして、3秒長押しでスタートしないといけない。

26. 名無しのReddit住民
壁掛け電話をイライラしたときにバシッと置く感じ。あれは最高に気持ちよかった。今Bluetooth対応の壁掛け電話アダプターが欲しい。

27. 名無しのReddit住民
CD。物理メディアはストリーミングより優れている。ストリーミングは音楽業界のファストフードのようなもので、便利だけど質は劣る。音楽を所有したいし、アルゴリズムや監視資本主義の影響を減らしたい。CDはレコードより音質が良いことが多い。

28. 名無しのReddit住民
ペンと紙。やることリストの完了した項目を線で消すのは、デジタルで削除したりチェックボックスにチェックを入れるよりずっと満足感がある。

まとめ

昔の小さな工夫や物の良さが、最新技術に負けずに今でも愛されていることがよくわかるまとめでした。特に「物理的な触感」や「所有感」といった点で共感が多かったです。皆さんはどんな昔の良さを感じますか?