今回は、NDA(秘密保持契約)のために長い間話せなかったけど、期限が切れたり無効になってようやく話せるようになった経験についてのスレッドです。仕事やプロジェクトの裏話から驚きの秘密まで、色んな声が集まりました。
元スレッドはこちら:r/AskReddit
海外の反応
1. 名無しのReddit住民
僕は、火星探査車キュリオシティに搭載されている土壌採取用のドリルビットを作ったんだ。だけど誰にも話せなかった。めちゃくちゃもどかしかったよ。
2. 名無しのReddit住民
>>1
自分が作ったものが火星にあるなんて、信じられないくらいすごい!
3. 名無しのReddit住民
>>1
それって本当にかっこいいね!自分の作ったものが別の惑星にあって、そこで役に立ってるって知ったときの気持ちはどう?
4. 名無しのReddit住民
かつて勤めていた会社が「独自開発の高度な財務分析ソフト」として顧客に宣伝していたもの、実はExcelの標準的な財務関数を使ったカスタムの数式が入ったただのスプレッドシートだったんだ。NDAにサインしないとそのファイルも見せてもらえなかった。
5. 名無しのReddit住民
カニのケーキの秘密の材料は、ワインに浸したマスタードシードだったよ。
6. 名無しのReddit住民
>>5
それ、すごく面白くて意外な秘密の材料だね。他の「ケチャップとマヨと塩を混ぜただけ」みたいな秘密の材料とは違うよ。
7. 名無しのReddit住民
ずっと前に法律事務所に採用されたんだけど、すぐにパートナーの部屋に呼ばれて「解雇しなきゃいけない」と言われた。何もしてないのに?って思ったよ。過去にひどい職場を辞めていて、その件で証人として呼ばれてたらしい。ほぼ予期してなかったけど、他人の訴訟で主証人として3時間以上も証言したんだ。
8. 名無しのReddit住民
新しいフェブリーズの香りのフォーカスグループに参加したときにNDAにサインしたことがある。「キャンプファイヤーのスモア」って香りだったはずが、部屋中がチョコ工場のタイヤ火災みたいな臭いになってしまったんだ。みんなに「二度とこの事件について話さない」って約束させて、75ドルずつくれた。人生で一番簡単な75ドルだったよ。
9. 名無しのReddit住民
ダンキンドーナツは店内で作っていないし、昔からずっと味がイマイチなんだ。ドーナツはすごく傷みやすい食べ物で、調理後12時間くらいで油と生地の繊細な結合が壊れて表面が「ワックスみたい」な感じになってしまう。あと、アイシングもすぐに水分が出る。昔は、(店内調理じゃないのを知っている人からすると)そういうのが普通だった。
10. 名無しのReddit住民
昔、「クイズ$ミリオネア」のオーディションだと思って行ったら、待合室の参加希望者全員がすごく魅力的な人ばかりで変だなと思った。人生について細かく記入する冊子やNDAにもサインさせられて、オーディションのことは話せなかった。スクリーンテストも不気味で、質問がすごくプライベートな内容だった。
11. 名無しのReddit住民
1990年代後半に、イギリスのインターネットのかなりの部分を1台のルーターをシャットダウンするだけでダウンさせることができたんだ。そのルーターは公開ネットワーク上にあり、telnet接続が可能でパスワードは果物の名前だった。
12. 名無しのReddit住民
>>11
幸いなことに、その果物は「トマト」だったから誰も予想しなかったよね。
13. 名無しのReddit住民
初シーズンは変だった。出演者には食糧が限られていて、お腹が空いたら鶏を殺して食べられたけど、みんな鶏をペットにして卵でやりくりしてた。アメリカの視聴者は1-900の電話番号に電話して誰を追い出すか決めてた。今の形とは全然違う番組だったよ。
14. 名無しのReddit住民
僕じゃないけど、10代のころ母親に起こった話。ある朝、警察がレッカー車と一緒に家に来て家族の車を差し押さえようとした。でも車は完全にローンも払ってあったし、母も所有権証明書を警官に見せたのに銀行は支払いを滞納したと主張。結局、一括でお金を払わないと持っていかれると言われたらしい。
15. 名無しのReddit住民
クリスマスのショッピングモールでエルフのバイトをしたんだけど、「サンタ」(名前はゲイリー)が、実はカナダ人だってことを誰にもバラさないってNDAを全部のエルフにサインさせてた。彼の一番の恐怖は、子どもたちに国際郵便料金のせいで手紙が届かないと思われることだったんだって。
16. 名無しのReddit住民
政府から委託された第三者の会社でSNAP EBTカード(アメリカの低所得者向け食料支援カード)を交換するコールセンターで働いてた。会社は身辺調査もせず、建物のセキュリティも甘くて、システムへのアクセス権は50州中40州分の利用者情報が丸見えだった。名前、生年月日、住所、社会保障番号まで。何度か問題になったけど放置されてた。
17. 名無しのReddit住民
>>16
彼らの尻を救ってあげたのに3万ドルでポイ捨て?それは全然嫌なことじゃないよ。彼らに騙されたんだ。
18. 名無しのReddit住民
下請けをやってるといいよ。元請けが契約管理に集中して、実際の作業は下請けに任せる理由がよくわかる。下請けは専門分野に集中できるからね。
19. 名無しのReddit住民
この業界は詳しくないけど、トップコメント見て思うに、カナダのTim Hortonsも同じような感じだと思う。もう何年も前からほとんど作ってなくて、レンジでチンして出してるだけだと思う。ちなみにほとんどのカナダ人は「自分はカナダ人だからTim Hortons好き」というジョーク以外は好きじゃないらしい。マクドナルドの方がコーヒーは美味しいって。
20. 名無しのReddit住民
催促会社からの借金の証明を要求すると、かなり時間稼ぎができるけど、一番のおすすめは弁護士を雇って返済請求の棄却申し立てをすること。催促側の弁護士はこういう手続きをすごく嫌がるからね。できれば金曜日にやると、週末に処理が遅れてさらに時間を稼げることもある。ただ、債務者はそもそも弁護士雇うお金がないことが多いから、このビジネスは儲かるんだよね。
21. 名無しのReddit住民
正直言うと、Big Brother(リアリティ番組)って言われるまで、キャスティングカウチ(出演者に性的な取引を求める業界の噂)だとばかり思ってたよ。
22. 名無しのReddit住民
こういう話題を聞かれて嬉しい!大学生のころに始めた初めての「本当の仕事」だった。バカで助けが必要だったんだよね。監査法人のGrant Thorntonに見捨てられて、新しい監査人が見つからなかった。2021年4月に辞めてからのことはわからない。辞めてからはDeloitte(デロイト)での監査インターンや、FTX崩壊やChatGPTローンチのときにSEC(証券取引委員会)で働いた。今はグローバル企業で税務アナリストをしてるよ。
23. 名無しのReddit住民
大学で寄付者に名誉博士号を与えて寄付を促してたことがある。「顕著な業績を称える」というのは要するに「金を出せば博士号がもらえる」という意味だった。あと、マーケティング会社で独自開発とされる営業リストを競合他社に密かに売ってて、社員がその会社に転職する代わりにバラして訴えられたこともあるけど、NDAや競業避止義務違反で逆に訴えられ敗訴した。
24. 名無しのReddit住民
以前のリスク管理の仕事で、カーダシアン一家やグウィネス・パルトロウ(女優・実業家)、ジェンセン・アクレス(俳優)のクレジットカードや財務情報も見られた。ジェンセンはバーを開いたばかりで、直接対応して優しくて、承認手続きは僕がやったよ。
25. 名無しのReddit住民
「多世代で家族経営の会社」だと言われて働いてたけど、実は大企業に秘密裏に買収されてて、家族経営は見せかけのマネージャーに過ぎなかった。ある会計士がこのことを社員に漏らして解雇されたらしい。
26. 名無しのReddit住民
僕はGoogleマップでアメリカ以外の国の建物の形や道路の名前など、ほとんどのポイント・オブ・インタレストをマッピングするチームにいたよ。
27. 名無しのReddit住民
古い話だけど、銀行や金融機関があなたの支出情報をAmazonに売っている。貯蓄口座、普通口座、クレジットカードの明細が毎日Amazonにメールされているんだ。新入社員の頃に偶然見つけて、Amazonのメールアドレスに何でこんな情報が送られてるのか真剣に問い合わせたよ。告発というつもりはなく、ただ純粋に疑問だったんだ。
28. 名無しのReddit住民
人気ゲームの続編のテストに関わったことがあって、発売のほぼ2年前からストーリーのどんでん返しやゲーム性の秘密を知ってた。NDAが解けてから、ずっと我慢してたことをファンの反応で見られて面白かったよ。
29. 名無しのReddit住民
>>7
わかったよ。どれだけフラストレーションが溜まったか想像できる。尊敬するよ、それはすごいことだ。
30. 名無しのReddit住民
冗談はさておき、The Fresh Market(アメリカのスーパーマーケット)のチキンサラダは、売れ残ったロティサリーチキン(回転ローストチキン)とヘルマンズのマヨネーズ、白コショウ、粗く刻んだセロリを混ぜただけのものだよ。
まとめ
いかがでしたか?NDAで秘密にしていたことは、技術の裏話から日常の意外な真実まで多岐にわたっていました。どんなに重要な仕事でも、話せないもどかしさは共通しているようです。あなたはどんな秘密を抱えたことがありますか?
  
  
  
  
