RSSヘッドライン

9時から17時の仕事を辞めて起業した人のリアルな声30選【海外の反応】

仕事・キャリア

今回は、9時から17時の会社勤めを辞めて自分のビジネスを始めた人たちの経験談をまとめました。成功も失敗もさまざまな声が集まり、起業のリアルな現実が見えてきます。

元スレッド:r/AskRedditより

海外の反応

1. 名無しのReddit住民
今までは週40時間働いてたけど、今は週80時間働いているよ。

2. 名無しのReddit住民
>>1
本当に大変だよ。心臓の弱い人には向かないね。

3. 名無しのReddit住民
数年間はフルタイムの仕事と並行してビジネスもやってた。でも自由な時間がほとんどなくて、フルタイムを辞めてビジネスに専念したら、今度は仕事がほとんどなくなった。結局何年か続けたけど、やっぱり安定した給料をもらうほうが楽だと思うようになったよ。

4. 名無しのReddit住民
これまでで一番幸せだよ。収入は減ったけど働く時間は増えた。でもそれは今は気にならない。自分がボスであること、自分のものを持てること、目標を持ってそれに見合う結果を得られることが好きなんだ。会計から法律、マーケティング、営業、調達、保険まで色んな分野を学ばされるのも楽しい。長時間働くし経済的な不安もあるけど、それも覚悟してるし、ずっとこうじゃないって分かってる。

5. 名無しのReddit住民
今年4月に始めたばかりだけど、今はずっと予約で埋まってる。2人でやってる便利屋ビジネス。宣伝はほとんどしてなくて口コミだけでここまで来た。来年の関税の影響が心配だけど様子見だね。

6. 名無しのReddit住民
コロナで解雇されてから小さなAVサービス会社を立ち上げた。結婚式や企業のイベント、社交イベントを手がけている。自分ひとりでいろいろやってるけど、かなり稼げてる。8月と9月は閑散期なので2ヶ月休む。

7. 名無しのReddit住民
初めて起業したときは素晴らしかった。まるで人生がイージーモードになったみたいだった。無数の時間を費やして全力を尽くしたけど苦には感じなかった。でもインターネットやAmazon、eBayの影響で市場が変わり、社員も養えなくなる前に売却した。そのお金で学校に戻り、情熱を追いかけて準備ができてから再挑戦した。2回目は本当に大変でリスクも大きかったよ。

8. 名無しのReddit住民
6年やってきて娘には「夢を追うな。代わりに50年間キュービクルに座って忙しそうにしてる方が安全だ」と言ってる。

9. 名無しのReddit住民
悪くはない。数年経ったけどビジネスは成長して計画は順調だった。でも自分のために働いても何十年もかかると気づいた。そこで本当に興味のあることを求めて再スタートしてる。

10. 名無しのReddit住民
最悪だった。フォーチュン100の大企業で偉かったけど、その名声は全部消えた。過去に助けた人がいても、プロのネットワークに本当の友達はほとんどいないことを知った。人は今でも時間やコネを利用しようとしてくる。

11. 名無しのReddit住民
>>9
20年経って年収は12万ドル、週4日、1日6時間で好きなことをしてる。ここに来るまでに苦労して何年も貧乏だったけど、今もまだ頑張ってる。でも2倍の給料でもオフィスのデスクには戻りたくない。

12. 名無しのReddit住民
カッコいいアプリを作ったけど、ちょっとお金を燃やしている感じ。アップルの面接が控えてるけどね!

13. 名無しのReddit住民
かなりいい感じ!昔の役員時代と同じくらい稼いで、週20時間だけ働いてる。家族関係も良好だし健康も良くなったしストレスも激減。最初の1年は怖かったけど、今は収入も安定して心配が減った。営業とマーケティングに投資して顧客を増やし、負担を分けるためにパートナーも迎え入れている。

14. 名無しのReddit住民
起業家だけが、週40時間働くのを避けるために80時間働く人たちだ。

15. 名無しのReddit住民
趣味をビジネスにしたけど失敗した。今はその趣味を愛せなくなってしまった。

16. 名無しのReddit住民
順調だよ。ストレスは増えたけど自由も増えた。今年は売上が200万ドルに近い。

17. 名無しのReddit住民
自由であり、ストレスがあり、力強くもあり、恐ろしくもある。安定を諦めて可能性を得るんだ。良い日もあれば、請求書1枚で崩壊しそうになる日もある。

18. 名無しのReddit住民
順調だよ!早期退職して部分的に年金ももらいながら3年目。来年はさらに良くなりそう。

19. 名無しのReddit住民
週40時間の仕事を辞めて朝6時から11時までの仕事に変え、午後は副業をしている。最初の年は給料が減ったけど、その後は4倍に増えたし毎週木曜はゴルフもしてる。子供の学校の送り迎えは大変だけど、それ以外は最高だ。

20. 名無しのReddit住民
今は3つのビジネスを持っている。全部アートをベースに、タトゥーショップ、水道会社、消毒会社だ。多くの問題はあるけど、刑務所でGEDを取ってから子供を奨学金なしで大学に通わせてる。逆境が人を強くするんだ。

21. 名無しのReddit住民
芸術の学位はあったけど生活のために日中の仕事が必要だった。10年後に修士号を取るために辞めて、フリーランスのデザイン事業を始めた。今は地元の大学で非常勤教授もしている。情熱と適切な戦略があれば大抵うまくいく。

22. 名無しのReddit住民
素晴らしいよ。収入は減ったけど働く時間も減った。もう誰かのために決まった時間働くなんてできない。

23. 名無しのReddit住民
自分の造園会社を1年やってる。ほとんど自分ひとりでやってるから大変な週もあるけど、毎日長時間働くことはない。会社員時代より収入は多くはないけど安定性がなくてストレスも強い。生活と仕事の境目はほぼないけど自由があって安く良い仕事を提供できるのは価値がある。

24. 名無しのReddit住民
今のところ順調。6年かけてここまで来たけど最初の2年はほとんどお金にならず貯金が減っていった。3〜4年目は少しずつ利益が出てクライアントも増えた。5〜6年目は自分の時間も取れるようになって、まだ楽ではないけど生活は成り立っている。

25. 名無しのReddit住民
ギリギリ生活費を賄っているけど、何も知らない管理職に細かく管理されない自由は本当に価値がある。自分のボスって最高だ。

26. 名無しのReddit住民
いつもお金のことで不安だけど、自由にスケジュールを組めることがオフィスで狂うよりずっといい。

27. 名無しのReddit住民
見方によるね。小さなビジネスを想像以上に大きくしたし家も買えた。最高の休暇も取った。でも多額の借金も抱えたよ。

28. 名無しのReddit住民
最高の決断だった。もう10年になるけど絶対に戻らない。

29. 名無しのReddit住民
8月に解雇されて9月に独立開業。クライアントが2人いて数件商談中。まだ宣伝もしてないけど収入の25%は回復した。楽観的に見てるよ。

30. 名無しのReddit住民
40歳で会社を辞めてソフトウェア会社を始めた。もう25年になるけど最高に楽しい。AIが単調な作業を引き継いでくれたからもっと面白くなってる。最高の選択だった。

まとめ

起業は自由ややりがいを得られる一方で、長時間労働や経済的な不安も伴うという意見が多く見られました。成功例もあれば苦労話もあり、安定と可能性の狭間で揺れるリアルな声が集まりました。皆さんはどう感じましたか?