1991年から2009年の間にインターネットを使っていた人たちが、印象に残っているオンラインの流行や現象について語り合ったスレッドです。懐かしいサービスや文化がたくさん挙げられています。
元スレッド:r/AskRedditより
海外の反応
1. 名無しのReddit住民
フォーラムが恋しい。今も存在するけど、2000年代初頭のような活気はなく、多くは数年前に閉鎖された。
2. 名無しのReddit住民
>>1
当時は「ジェームズ・ボンド映画ランキング」みたいに、ただそれだけのための無料サイトがあった。今ではそんな単純なサイトはほぼなく、月額課金が必要になってる。
3. 名無しのReddit住民
お金や認知を求めず、趣味や情熱だけで匿名ユーザーが素晴らしいコンテンツを作っていたのが美しかった!
4. 名無しのReddit住民
AIMで誰かがオンラインになるときのドアの開く音。今でも聞くと少しドーパミンが出る気がする。
5. 名無しのReddit住民
スタンブルアポンは中毒性があった。ボタンを押すとランダムだけど厳選されたサイトが出てくる。今のドゥームスクロールの元祖かも。
6. 名無しのReddit住民
チャットルームに夢中だった。
7. 名無しのReddit住民
無料のフラッシュゲームや動画が盛り上がっていた。NewgroundsやKongregateなど名サイトがあった。人も今より親切で社交的だった。
8. 名無しのReddit住民
ダイヤルアップの音、「asl」(年齢・性別・場所)、ハムスターダンス、ウェブカウンター、ゲストブック、ジオシティーズ、バイナリの秘密メッセージ、飛ぶトースターのスクリーンセーバーなど。
9. 名無しのReddit住民
昔の面白いバイラル動画は本物の面白さがあったけど、今は全部演技っぽくて痛々しい。
10. 名無しのReddit住民
「HOW ARE YOU GENTLEMEN! ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US」
動画リンク
11. 名無しのReddit住民
多くのサイトに訪問者が名前を書き込めるサイン帳(ゲストブック)があって、訪問者数もカウントされていた。
12. 名無しのReddit住民
バジャーズ、バジャーズ、バジャーズ、キノコ、キノコ…(有名なミームの一節)
13. 名無しのReddit住民
アスキーアートが盛んだった。写真が重かった時代にゲームのロゴを見事に再現するなど、いまだに感動する。
14. 名無しのReddit住民
Amazonがまだ本のネット書店だった頃、論文の資料探しに使っていた。
15. 名無しのReddit住民
ピーナッツバター・ジェリー・タイム!
16. 名無しのReddit住民
ネオペッツ、coolmath4kids、ストロングバッド。自分の年齢もあって思い出深い。
17. 名無しのReddit住民
「All Your Base Are Belong to Us」の流行は、ミームという言葉がなかった頃のバイラル動画だった。
18. 名無しのReddit住民
広告なしのYouTube。どうやって収益化してたのかわからないけど、すごく快適だった。
19. 名無しのReddit住民
チェーンメールは本当にすごかった。夫は2012年までメールを持ってなかったから経験してないらしい。古いHotmailアドレスを消したのを後悔している。
20. 名無しのReddit住民
今と比べてネットがすごく空っぽに感じた。ダイヤルアップでゆっくりページが読み込まれる中、巨大な廃墟の秘密の部屋を見つけたような感覚だった。
21. 名無しのReddit住民
母親に電話をかけるからネットをやめろと怒られた思い出。
22. 名無しのReddit住民
フラッシュゲーム!
23. 名無しのReddit住民
昔はオンラインでちゃんと人と交流していた。チャットルームやMMOでの雑談で友情を育んだ。
24. 名無しのReddit住民
Winamp。あれは本当に最高だった。
25. 名無しのReddit住民
Numa Numaの曲は今でもいい曲だと思う。
26. 名無しのReddit住民
MySpace。たくさんのギラギラしたGIFやキラキラ文字があった。
27. 名無しのReddit住民
Alt+F4で人を騙すトリック。自分も引っかかったけど、意外とみんな知らないのかも。
28. 名無しのReddit住民
フラッシュゲームは時代を超えて誰もが何か一つは覚えていると思う。
29. 名無しのReddit住民
後期のネット文化として、Leekspinやトロロロロの動画、ニャンキャット、ニコニコ動画のMAD動画、Homestar Runner、4chanのグリーンテキスト、TVTropes、FanFic.net、Wikipediaの信頼性議論などがあった。
30. 名無しのReddit住民
「You’ve got mail」(メールが届いた音)
まとめ
1990年代から2000年代初頭のインターネットは、今とは違い熱意や発見に溢れた空間だったようです。懐かしいサービスや文化を振り返りつつ、当時の自由で親しみやすかったネットの雰囲気に共感が集まりました。皆さんはどんな思い出がありますか?

