RSSヘッドライン

24時間営業やファストフードは?パンデミック後に質が落ちたもの30選【海外の反応】

未分類

パンデミックを経て、私たちの生活の様々な面で質が落ちたものについてRedditで議論が起きました。今回は「パンデミック後に酷く劣化したものは何か?」という話題から厳選コメントをお届けします。

元スレッドはこちら:r/AskReddit

海外の反応

1. 名無しのReddit住民
24時間営業の店ですね。

2. 名無しのReddit住民
>>1
夜勤(3交代制の勤務)を5年経験しましたが、今どうやってやっているのか分かりません。24時間営業のスーパーは本当に欠かせませんでした。

3. 名無しのReddit住民
>>2
一日中いつでも棚を補充しているのが、個人的にはあまり好きになれない変化の一つです。

4. 名無しのReddit住民
>>1
午前2時のスーパーへの買い物が恋しいです。

5. 名無しのReddit住民
ファストフード。マジで何があったんだ?質は落ち、値段は上がり、店の雰囲気も妙で正直どうかしてる。ちゃんとしてほしい。

6. 名無しのReddit住民
>>5
確かに、そのせいで多くの人がファストフードをやめるきっかけになったよね。僕も週に2~3回くらい食べてたけど、今は3~4ヶ月に一回、フライドポテトが食べたくなった時か、気分が落ち込んだ時だけ。財布にも健康にも良い効果がある。

7. 名無しのReddit住民
>>6
僕のファストフードへの欲求はほぼ消えたよ。昔好きだったものがもう美味しく感じない。たとえばタコベル(アメリカのファストフード店)で払った金額を思い出して、隣の中華食べ放題の方が同じ値段で良かったなと思うこともある。

8. 名無しのReddit住民
社会的なルールやマナーも落ちたね。今は公共の場で人々が好き勝手していて、恥や良識の感覚がほとんどない。公共交通機関やショッピングモール、映画館が以前よりずっと騒がしくなった。親が子供の行動を管理するのも期待できなくなっている。

9. 名無しのReddit住民
>>8
スマホで音楽やYouTube、TikTokの音を大音量で流す人も増えたよね。コロナ前にもあったかもしれないけど、今ほど頻繁じゃなかったはず。

10. 名無しのReddit住民
生活の質全般が落ちたと思う。

11. 名無しのReddit住民
>>10
パンデミックからの「ドゥームスクローリング」(悪いニュースばかり見続けるネット行為)から抜け出せてないしね。

12. 名無しのReddit住民
体調が悪くても職場に来ることがまた当たり前になった。

13. 名無しのReddit住民
>>12
8月に、僕のオフィスにある人がほぼ鼻をすする音を立てながら(Darth Vaderの呼吸音みたいに)30秒ごとに咳払いしてた。隣の同僚が「調子はどう?」と声をかけると、その人は「朝5時に喉が痛くて震えて起きて、寝られなくて旅はキャンセルしたけど、代わりにここに来た」と話していた。マジで意味が分からない。

14. 名無しのReddit住民
お気に入りの朝食店が日曜に戻ってくれなくて困ってる。土曜の朝は食べたい気分にならないのに、日曜はいつも食べたくなるのに不思議。

15. 名無しのReddit住民
>>14
元レストランマネージャーだけど、日曜は遅くまで営業しない案も考えた。教会帰りの団体客に対応したくなくて。大学の多い街だけど、酔っぱらいの若者より教会帰りのグループの方がずっと悪質だったからね。

16. 名無しのReddit住民
一般的なマナーや礼儀も落ちてる。

17. 名無しのReddit住民
>>16
本当にひどい。今は多くの人が自分のことしか考えてない。

18. 名無しのReddit住民
>>16
恥じらいや羞恥心がコミュニティの自己規制に重要だったのに、今は些細な対立も避けられていて、TikTokで有名になるのを恐れて誰も注意しなくなっている。

19. 名無しのReddit住民
普通のレストランと値段も待ち時間もほぼ同じなら、ファストフードのメリットがほとんどなくなったよね。

20. 名無しのReddit住民
>>19
気づかなかったけど確かに。大手チェーンのセットメニューと同じ価格で、皿とカトラリーで出してくれる民族料理の店で食べられるなら、そっちを選ぶよね。ドネルケバブやカレーみたいに注文から提供まで早い料理なら、ドライブスルーと変わらない時間で済むし。

21. 名無しのReddit住民
インフルエンサーの増加も大きな要因だと思う。2020年以降、どこに行っても撮影してる人ばかりで、全然関わりたくない。ターゲット(アメリカの大型スーパー)でシャンプーを取ろうとしたら、2人のティーンがTikTokのダンスをしていて、シャンプー棚にスマホが置かれているとか。自分のことに集中したいのに、いきなり変な質問をしながら撮影を始める人もいる。

22. 名無しのReddit住民
このディストピアみたいな世界から抜け出すなら、現金を大量に持ち歩いて小切手で支払い、帳簿を自分でつけるくらい全然構わないよ。

23. 名無しのReddit住民
極端な個人主義が行き過ぎてる。個人の行動の制限が基本的人権の侵害だと考えてしまい、大きな声を出したり迷惑をかける権利が、他人の静かな時間を楽しむ権利よりも優先されてしまっている。

24. 名無しのReddit住民
>>7
まさにファストフード自身が自分でやってしまったことだよね。そこそこの大きさの都市に住んでいるけど、メキシコ料理、中華、インド料理、さらにはエチオピア料理やソマリア料理まで、良い店がたくさんある。チップとマクドナルドより5ドルほど多く払うだけで済む。とても馬鹿げている。

25. 名無しのReddit住民
そうそう。人手不足、ぬるい料理、ドライブスルーで頼むとオーダーが合ってないことも多い。自動音声のビープ音だらけで、近所のマクドナルドは音楽もやめてしまった。病院のような雰囲気で、まるでビッグマックが人工呼吸器につながっているみたい。ファミリーに冷めた、もしかしたら危険な食べ物をお金を払って食べさせる価値なんてもうないよ。

26. 名無しのReddit住民
気づいたことをいくつか挙げると、カスタマーサービス(官公庁や大企業のコールセンターに電話しても対応がすごく悪くなった)、住宅や車、子供のおもちゃなどあらゆる物の製造品質、外食の質も全然ダメになった。外食する意味がなくなっている。

27. 名無しのReddit住民
リモートワークやオンライン面談はパンデミックの良い面だったのに、今はもう失われてしまった。多くの人が時間を取り戻せたのに、金持ちで権力を持つ連中がそれを潰した。

28. 名無しのReddit住民
唯一良くなったと思えるのは、どの店もキャッシュレス決済を導入したことだけ。あとは全部悪化してる。配達アプリも成功したものの、その分貪欲になって隠れた手数料で配達代が倍以上になっている。

まとめ

パンデミック後に生活のいろいろな側面で質が落ちたという声が多く見られました。特に24時間営業の店舗、ファストフード、社会のマナーや公共の場での行動に関する不満が目立ちました。皆さんはどう感じますか?