子どもの頃に吐いてしまい、それ以来二度と口にしなかった食べ物について語り合うスレッドです。思わず共感してしまう体験談が続々と寄せられています。
元スレッド:r/AskRedditより
海外の反応
1. 名無しのReddit住民
10歳のとき家族旅行中に大量のツイザーズ(アメリカの赤いひねりキャンディ)を食べてしまい、ベッドで吐いてしまった。母親がシーツの赤い染みをお風呂で洗っていたら、帰ってきたら警察の車がホテルの部屋を取り囲んでいた。清掃スタッフが血だと思って通報したらしい。あれ以来、ツイザーズは絶対に食べていない。
2. 名無しのReddit住民
>>1
僕も子どものときツイザーズを食べてて、父親に「赤いプラスチックのうんちが出るぞ」と言われたんだ。実際に赤いうんちが出て、最初はめちゃくちゃ痛くて心配したけど、父親の言葉を思い出してキャンディが消化されずに出てきただけだと分かった。以来、ツイザーズはもう食べていないよ。
3. 名無しのReddit住民
あるイタリア系ファストカジュアル店のピザを食べてたら髪の毛が入っていて、それが歯の矯正器具に絡まって吐いてしまった。吐いた髪の毛を矯正器具から取るのにかなり苦労して、それ以来あの店のピザは食べられなくなった。
4. 名無しのReddit住民
ミートローフ(肉のパテ)が苦手。8歳のとき、トイレまで我慢しようとしたけど激しく吐き出して、鼻からも出てしまった。あれを想像するだけで吐き気がする。
5. 名無しのReddit住民
>>4
私もミートローフが大嫌い。母が作るといつも吐きそうになってた。10歳のとき祖母が泊まりに来て、残り物のミートローフサンドイッチを作ってくれたけど、めちゃくちゃ乾いててリュックに入れたらクローゼットに落ちて、数か月後に発見。ジップロックに入ってたけどカビだらけだったよ。
6. 名無しのReddit住民
>>4
初めてつわりで吐いたとき、オレンジジュースと焼き豆を吐いて、鼻から酸っぱい液体が飛び出して超痛かった。
7. 名無しのReddit住民
クリーム・オブ・ウィート(アメリカのホットシリアルの一種)を食べて、学校の廊下で先生の上に吐いてしまった。学校の保健師が病気だと信じてくれず、授業に戻されたせいで起きた悲劇だった。
8. 名無しのReddit住民
レーズンが大嫌い。8歳のとき先生に「レーズンは食べられない」と言ったのに無理やり食べさせられて、吐き散らかしてしまった。今でもその先生が憎いし、罰が当たればいいと思っている。
9. 名無しのReddit住民
>>8
なんであんな先生がいるんだ?!私は引退した教師だけど、小学1年生の子が病気と言ったら絶対に無理強いしなかったよ。保健室に行かせて吐かれるのは嫌だけど、学生の気持ちを尊重するのが普通だと思う。ある日、シャイな子がトイレに行きたくても聞けなくて、机の下に大きな水たまりができていたのを見て胸が痛んだ。ひどい先生たちの話は本当に理解できない。
10. 名無しのReddit住民
吐いた食べ物は二度と触れない。たいていはすぐにトイレに流すだけ。
11. 名無しのReddit住民
息子が「ワッフルは腹筋がついたパンケーキだ」とよく言ってた。
12. 名無しのReddit住民
ホットポケット(アメリカの冷凍食品の一種)。後で調べたら、食べてたものは回収されてた商品だったらしい。気づいたのは全部食べ終わった後だった。
13. 名無しのReddit住民
質問とは違うけど、高校の卒業旅行でオーランドに行った帰りのバスで、初めてチューインガムを試した子がいて、吐いて通路に撒き散らした。吐いた連鎖反応で他の子も吐きまくり、先生が消毒スプレーをまき散らしたけど全然効かず、24時間の長距離バス移動の始まりで最悪の思い出になった。
14. 名無しのReddit住民
18歳のときにマリブ(ココナッツ風味のリキュール)を飲んで、それ以来ココナッツ味は避けている。
15. 名無しのReddit住民
>>14
サザン・コンフォート(アメリカのウイスキー系リキュール)も2001年にクエルボ(テキーラ)と一緒に飲んで、それ以来全く飲んでいない。
16. 名無しのReddit住民
バーベキューソースをかけたリトルスモーキーズ(小さなソーセージ)も吐いて以来無理。
17. 名無しのReddit住民
ピーナッツバターサンドイッチとチョコレートミルク。カトリック系学校の先生に仮病だと思われて、トイレに行く途中で5回吐いた。今はピーナッツバターはシリアルにしか使わないし、ミルクもチョコレートは絶対飲まない。
18. 名無しのReddit住民
ツナヌードルキャセロール(アメリカのツナとマカロニのグラタンみたいな料理)。40年以上経ってもあの匂いを嗅ぐと吐き気がする。
19. 名無しのReddit住民
子どもの頃はフライドチキンレバーが大好きだったけど、あるとき緑色の汁が飛び散って自分も皿もテーブルも汚れてしまった。それ以来食べていない。
20. 名無しのReddit住民
レッドバロンピザ(アメリカの冷凍ピザブランド)とペパーミントパティ(ミントチョコ菓子)もダメ。
21. 名無しのReddit住民
良いワッフルは表面が少しカリッとしている。たぶん食感の問題じゃないかな?
22. 名無しのReddit住民
(このコメントは文脈不明のため補足)初心者の精子がプールにいるのか。うーん。
23. 名無しのReddit住民
ポテト・オー・グラタン(一種のチーズグラタン)。1986年に一度食べて、それ以来絶対に食べていない。
24. 名無しのReddit住民
1995年ごろ、高校生のときにリトルデビー(アメリカの菓子メーカー)のスイスロール(バニラケーキのロールケーキ)を3つ食べてお腹が痛くなり、吐いた。大好きだったのにその後二度と食べられなくなった。
25. 名無しのReddit住民
レバー!料理の匂いを嗅ぐだけで吐き気がする。
26. 名無しのReddit住民
フィッシュスティック(魚のフライ)。「フィッシュスティック事件」として、30年経っても語り草になっている。
27. 名無しのReddit住民
レッドクールエイド(アメリカの赤い清涼飲料)とボローニャソーセージ。6歳のとき、匂いが無理で「吐く」と言ったら母が無理やり食べさせて、吐いてしまった。それ以来50年間食べていない。
28. 名無しのReddit住民
先生に吐いたのではなくて、保健室の先生に吐いていたらまだ良かったのに。
29. 名無しのReddit住民
修道女にピーナッツバターサンドイッチを無理やり食べさせられた父親。嫌だと言ったのに聞いてもらえず、結局その修道女の靴に吐いてしまった。
30. 名無しのReddit住民
本人じゃないけど、子どもの頃に胃腸炎で吐いたバーベキューハッシュを30年経っても食べられないらしい。ちなみにハッシュは炒めた肉とジャガイモの料理。ただし、これは質問への回答ではなく話の流れのミスらしい。
まとめ
子どもの頃に吐いてしまった食べ物のトラウマは根強く、ツイザーズやミートローフ、特定の飲み物など、個々に強烈な体験が語られていました。教師の対応や家族の思い出も交え、共感できる話が多いですね。皆さんはどんな食べ物が苦手になりましたか?
